最新更新日:2025/08/21
本日:count up38
昨日:54
総数:297003
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 国語科

 食べ物の秘密を調べ、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 短歌を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科

 「円」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 三和中学校区小・中連携教育研究会がありました。5年前と現在の車のCM動画を比較して、気づきを発表しました。また、CMの表現方法が、5年間で大きく変わった背景を考えていきました。さらに、5年前のCMが、景品表示法に違反していないにもかかわらず、自動車会社が、なぜ自主的にCMの内容をより詳しく伝え、注意事項をより大きく見せるようにしたのか、その理由と意義を、情報を発信する側(生産者)と情報を受け取る側(消費者)の二側面から考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 小数点に気を付けて、小数と小数や小数と整数のたし算の計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 表や樹形図を使って、落ちや重なりに注意して、組み合わせを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 カードを使って、平行四辺形やひし形をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 おもちゃランドのリハーサルをしていました。1年生や園児の皆さんに、自分たちが作ったおもちゃで、ゲームを楽しんでもらえるように、プリントを持って、説明の仕方を念入りに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

 8の段の九九の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 エプロンを作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語科

 食べ物について話の内容を聞きとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 「プラタナスの木」という物語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科

 「雨ふり」という物語から「誰に対しても、同じように、何かをする気持ち」をもつことの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

 「馬のおもちゃの作り方」という説明文を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科

 小数のひき算の筆算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 ことわざや故事成語について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 自動車図鑑を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「金」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

画像1 画像1
 未就学児の皆さんが、春の入学に備え、健康診断を受けました。内科、歯科、耳鼻科、眼科の学校医の先生に、診ていただきました。受診の様子がとても立派でした。新入生の入学を心待ちにしています。

4年生 帰りの会

 本日は3時間授業でしたが、一日の振り返りをきっちりしていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
2/1 1・2年学級懇談会(延期)→3月1日
2/2 たてわり遊び(中止)
2/3 1・2年朝読み聞かせ(中止) 6年ブックトーク(中止)委員会活動 PTA常任委員会(延期)→2月24日 スクールカウンセラー来校AM・PM
2/4 学校朝会 5・6年学級懇談会(延期)→3月4日 6年三和中学校制服・体操服採寸(分散)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261