|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:269 総数:306823 | 
| 1年生 生活科
 あさがおの様子をスケッチしていました。つるをまき、葉も大きく成長していました。もうじき花が咲きそうです。             6年生 体育科
 ソフトバレーボールをしていました。協力しながら相手コートにボールを返していました。         1年生 算数科
 ひき算の学習をしていました。教科書にブロックを置き、操作しながら答えを求めていました。             1年生 体育科
 「たからとりおに」をしていました。鬼にタグをとられないように走り、宝をとっていました。お互い全力で勝負していました。             4年生 理科
 電池の向きを考えながら回路をつなぎ、プロペラを回していました。         2年生 算数科
 大きな数の説明をしたり、大きな数の表し方を学習したり、計算ドリルの確かめ問題に取り組んだりしました。             なかよし学級1 自立活動
 鉄棒の練習をしていました。それぞれ自分の課題に挑戦していました。             なかよし学級2 生活単元学習
 野菜の水やりをしていました。キュウリやナス、トマトがすくすく大きくなっています。             6年生 家庭科
 暑い日はどのような工夫をして過ごしているかについて班で話し合い、発表しました。エアコンと扇風機を使って部屋の温度を下げていることや窓を開けて、風通しをよくするなどたくさんの意見が出ました。             2年生 音楽科
 生活レベルが2に下がり鍵盤ハーモニカが演奏できるようになりました。かえるの合唱を演奏しました。             4年生 図画工作科
 コロコロガーレを作りました。             6年生 英語科
 都道府県クイズを考えてクイズを出し合いました。         3年生 図画工作科
 ビニール袋を使って風に乗って遊べるものを作りました。             3年生 防災出前授業
 県庁のみんなで減災推進課より、講師をお招きして、命を守るための行動について、教えていただきました。             5年生 総合的な学習の時間
 タブレット学習に向けてパソコンを使って、意味調べをしたり、タイピング練習をしたりしました。         3年生 理科
 強い風を当てると「ほかけ車」は遠くまで進むか?という問題を予想しました。生活体験を理由にして根拠をもって予想できました。     3年生 国語科
 「まいごのかぎ」という物語から登場人物の気持ちを読み取って発表しました。         6年生 算数科
 割合の求め方について学習しました。             クラブ活動(まんが・イラストクラブ)
 ペンや色鉛筆を使って、好きなキャラクターのまんがを描いていました。         クラブ活動(パソコンクラブ)
 マニュアルにそって、操作の仕方を確認していました。         | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||