最新更新日:2025/08/06
本日:count up21
昨日:54
総数:296986
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 図画工作科

 紙版画にする動物の絵を描いて、はさみで切り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 電気を通すもの、通さないものを調べました。回路を自分で作って調べたいものを入れて、豆電球が点灯するか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 かける数が10のときどのように計算するといいのか考えました。距離を保って友達に自分の考えを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 版画の下書きを板に写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 図書室で読書をしました。落ち着いて読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掲示板

 高学年当たり前7か条が貼り出されていました。本日から「時間を守ろう週間」がはじまりました。時間を意識して、メリハリのある毎日を過ごしてほしいと思います。最高学年へのカウントダウンは、40日をきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 保健

 薬物を乱用するとどんな害があるのか、教科書を見ながらプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食前の手洗い

 給食前は、特に念入りに手を洗っています。
画像1 画像1

1年生 国語科(書写)

 一文字、一文字、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 長縄跳びとドッジボールを、交互に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科

 縄跳びやタイヤ跳びをしていました。最後まであきらめずに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 小数や整数で表した数字を、百分率で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語科

 スリーヒントクイズをつくっていました。 「オクトーバー」「パンプキン」「ナイト」 What is this event? 正解は、ハロウィンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 「ウナギのなぞを追って」の文章を要約して、紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

 同音異義語の中から文脈にあった漢字を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 原稿用紙の使い方に気を付けて、物語を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 のりたいものいきたいところを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 算数科

 足し算の文章問題を、みんなで考え解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレット開き

 個人アカウントを入力していました。個人アカウントのメモ用紙と画面を見くらべながら集中して打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 紙版画をつくっていました。ねこやクラゲなど、自分の好きな動物の図案に、紙を貼り合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
2/1 1・2年学級懇談会(延期)→3月1日
2/2 たてわり遊び(中止)
2/3 1・2年朝読み聞かせ(中止) 6年ブックトーク(中止)委員会活動 PTA常任委員会(延期)→2月24日 スクールカウンセラー来校AM・PM
2/4 学校朝会 5・6年学級懇談会(延期)→3月4日 6年三和中学校制服・体操服採寸(分散)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261