![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357866 |
1月28日 タブレット端末を持ち帰っています
今日、児童はタブレット端末を持ち帰っています。
今回は、自宅の「Wi-Fi」への接続確認を行ってもらいます。 接続方法は一緒に持ち帰ったプリントをご覧ください。 接続できなかったり、よくわからなかったりした場合は31日(月)にお知らせください。次回の持ち帰り時には接続できるように連絡をさせていただきます。 ![]() ![]() 1月28日 2年1組 体育科
体育の授業で、跳び箱を使って体を動かしました。
いろいろなコースを作って、跳んだり、跳ねたり、転がったり、体を支えたり・・・ しっかり動いて、体があたたまる以上に熱くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 3年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、先週、それぞれが考えたアイディア図をもとに、空き容器を小物入れに変身させようと活動しました。カラー粘土を組み合わせて新たな色を生み出したり、材料を組み合わせたりしながら、小物入れに入れる物や置く場所を考えながら、工夫して作品を仕上げました。 近々、家庭に持ち帰る予定です。生活場面で使う時が待ち遠しいですね。 1月27日 来年度新1年生入学説明会
来年度入学する予定の保護者の方を集めて入学説明会を行いました。来年度は4月8日(金)に入学式を行います。新1年生との「新しい出会い」を本校教職員一同、楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 1年2組 図画工作科
図工では、「かみざらコロコロ」と題して、筒の両端に紙皿をつけた車輪のような形をしたものを作っています。そこに自分で工夫した飾りをつけています。はさみやのりを使って、製作をしています。どんな物ができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 1年1組 道徳科![]() ![]() すごろくや、かるたなど親しみのある遊びもあれば 羽つきやめんこなど、知らない遊びもあったようです。 最後に、にほんの遊びの「けん玉」をみんなでやってみました。 「上手な人は膝を曲げてる!」と気付いていました。 また休憩時間にチャレンジしてみましょうね! 1月26日 3年生 町探検に行きました
総合的な学習の時間では、「やさしさあふれる藤の木をつくろう」を学習しています。
今日は、学区に出かけ、地域にある私たちの安全を守ってくれる“やさしいもの”を調べました。いつもの通学路ですが、ゆっくり調べると、たくさんの“やさしいもの”があふれていることを発見しました。 今後、調べた結果をみんなで共有していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 5年生 図画工作科
図画工作科では、糸のこを使って、ホワイトボード作りに取り組んでいます。初めての糸のこは慣れず難しいところもありましたが、みんな上手に仕上げることができています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 6年1組 目指せマイスタープロジェクト
今日は人材育成支援授業ということで、目指せマイスタープロジェクトを行いました。前回はwebデザイナーの方に来ていただき、webデザインという仕事に付いて学びました。今日は本職の大工さんに来ていただき、箸づくりを行いました。初めて使うカンナも、とても上手に扱っていました。箸袋も作り、素敵なお土産ができました。おうちで大切に使ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 5年1組 目指せマイスタープロジェクト
今日は、「目指せマイスタープロジェクト」で、講師の方に教わりながら、はしづくりを行いました。大工さんがよく使っているかんなを使いました。小学校の授業では使うことができるチャンスはなかなかありません。使い方のポイントを教えていただきながら、上手にはしをつくることができました。世界に1本のはし。使って、ごはんを食べることが楽しみです。大工さんの仕事を少しでも知ることができてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 ロング昼休けい
今日のロング昼休けいもドッジボール大会の練習です。
練習の成果もあって、だいぶ強いボールが投げられるようになってきました。ボールキャッチも上手になってきました。中には逃げるのがうまくなった子もいます。チームの中でそれぞれの得意を生かしてゲームをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ゲームの流れの理解も深まり、自分たちでゲームの進行ができるようになってきました。「こうやって打ったらいいよ。」「速くパスして」など、声を掛け合いながら、ボール運動を楽しんでいます。 1月25日 3年1組 読み聞かせ![]() ![]() 今日は、「ぶんぶくマッサージチェアー」と「じゃない」の2冊を紹介していただきました。子どもたちは、本の世界をとっても楽しんでいました。ぽーこさんは、「この2冊は、学校の図書室にあります。」と教えてくださいました。自分で借りて、繰り返し本の世界を旅したいですね。 1月24日 クラブ活動
今日はクラブ活動の日です。
4年生以上が行っています。 異学年や地域の方との交流を通して、楽しく活動をしています。 もちろん3密にならないようにしっかりと気をつけています。 上)昔遊び・工作クラブ みんなで分担して、自作カルタを作りました。 中)音楽クラブ 身近なものを使って、楽器づくりに挑戦しました。 下)ボール運動クラブ バスケットボールをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 5年1組 体育科
5年生の体育でのソフトバレーボールも4時間目となり、ボールもだいぶんつなげるようになってきました。なので、ゲームを中心に授業を行いました。チームでポジションをどうするかの作戦を立てて、ゲームを行い、その反省を次のゲームに生かすために、作戦を見直しました。ボール運動はチームでの協力も勝利への重要な要素なのでしっかり協力してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 昼休けいは楽しいな
今日の昼休けいは、たくさんの子どもたちが外で遊びました。先日お伝えしましたドッジボール大会が近いこともあって、5・6年生は合同で練習をしていました。他の学年の子たちも練習をしていました。しっかり体を動かして、元気な体を作ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 1年2組 国語(図書)
今日は図書の時間です。子どもたちは本を借りるのが大好きです。
たくさんの本があって、どの本を借りようか迷ってしまいます。本を開いて読んでみたり、友だちと相談したりと本だけでなく、人ともつながっています。しっかり本を読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 3年生 図画工作科
3年生の図工では、「空きようきのへんしん」と題して、空き容器を活用しての小物入れづくりを行います。
どこで、いつ使うのかを考えて、どんな物を作るのかを考えて、完成イメージ図を作りました。どんな小物入れができるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 6年1組 龍神太鼓
今日は龍神太鼓の練習を行いました。夏以降やっていなかったので、久しぶりの取り組みでした。どこまで覚えているか、不安はありましたが、久しぶりの演奏でものびのびと叩くことができました。
卒業までにしっかり仕上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 6年1組 英語科
今、英語では、「中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう。」と題して、学習しています。その中で、職業の英単語の発音練習をしました。さてこの「vet」とはどんな職業でしょうか?
正解は「獣医」さんです。 獣医だと「animal doctorじゃない?」と思いがちですが、これだと「お医者さんが動物」になるそうです。動物に診断されたらびっくりですよね。とても勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |