|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661436 | 
| 算数科の授業
5年生が算数の学習をしています。2÷3を分数で表すとどうなるのか、説明の仕方を考えています。             国語科の授業
6年生が国語の学習をしています。宮沢賢治の「やまなし」を味わっています。 『待て待て、もう二日ばかり待つとね、…』             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。「倍の見方」の問題にも慣れてきたので、ドリル練習に移っています。             自転車教室 1
道路管理課から5名の先生においでいただき、自転車教室を行いました。コロナ禍で、実際に自転車に乗る実技はできませんでしたが、説明をよく聞いて、しっかり学習していました。             自転車教室 2
しっかり目で見て、よ〜く耳で聞いて、バッチリ体で覚えることができました。今日教わったことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいと思います。             算数科の授業
2年生が算数の学習をしています。一の位や十の位に0があるひき算の練習をしています。             国語科の授業
1年生が国語の学習をしています。鉛筆をしっかり持って、ていねいな文字で、カタカナの練習をしています。             朝の様子
最近、プールの上空には、たくさんのツバメが飛び回っています。 また、グラウンドには、たくさんの泥団子がかくされています。             社会科の授業
6年生が歴史の学習をしています。源平の戦いについてまとめています。             音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。鍵盤ハーモニカの指使いを、階名で歌いながら練習しています。             昼休憩
太陽の日差しは、まだじりじりとします。             社会科の授業
3年生が社会の学習をしています。これまで習ったお店の工夫を生かして、あったらいいなと思うお店をプリントに表しています。             家庭科の授業
5年生が家庭科の学習をしています。エプロンづくりも順調に進んでいます。             算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。プリントを使って、「なんじ、なんじはん」がきちんと読めるか確かめています。             体育科の授業
4年生が体育の学習をしています。キャッチバレーボールのゲームの前に、相手にめがけてパスを出したり、体の正面でボールをキャッチしたりする練習をしています。             いもほり 1
ひまわり学級の学年園に植えたサツマイモを掘っています。まるで宝物を探すかのように掘り進んでいます。             いもほり 2
中には、小さめなラグビーボールくらいのサツマイモも取れました。             いもほり 3
「うんとこしょ どっこいしょ」まるで大きなかぶのお話のようなかけ声が聞こえそうです。             今日の給食
 今日の献立は「ごはん、ホキのかわり天ぷら、キャベツのあかじそあえ、かきたま汁、牛乳」です。 今日は地場産物をたっぷり使った地場産物の日でした。教室に配付したプリントを、担当の人が読んだりして活用してくれていました。給食はただ食べるだけの時間ではなく、食育の場なので、毎日の給食をきっかけに、いろいろなことを発見したり、関心をもってくれると嬉しいです。         栗拾い
昨日、2年生が栗拾いに出かけました。学校の近くにある恵木公園では、例年虫を探したり、栗を拾ったりさせていただいています。子どもたちは「秋」を感じながら、お土産もたくさんできました。公園を管理しておられる皆様、ありがとうございました。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |