学校の様子
1月28日
黙働清掃です。
リーダーが3年生から2年生に代わりました。
2先生が掃除前に指示して、協力して担当場所を掃除しています。
美しい環境の中で、教育活動ができています。
ありがとうございます。
【新規カテゴリ】 2022-01-28 18:42 up!
学校の様子
1月27日
授業の様子です。
3年生は国語です。
俳句の学習をしています。
「夏草」の俳句について、その句の背景を考えながら詠んでいます。
2年生は数学です。
図形の証明の学習をしています。
三角形の合同条件を利用して証明しています。
1年生は美術です。
造形の学習をしています。
「石」を題材に、粘土で石を作成しています。
【新規カテゴリ】 2022-01-27 15:23 up!
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」について
広島市では、令和2年6月から、災害が発生する前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しており、広く市民の皆様にダウンロードを呼び掛けているところです。
このアプリでは、避難指示等の緊急情報や開設中の最寄りの避難所へのルートを表示する機能を始め、現在地や自宅のハザード情報を確認することができる等、様々な機能を有しています。
このたび、広島市危機管理室災害予防課より、このアプリの普及啓発を進めるための呼びかけに賛同し、本校Webにもリンクを貼ることとしました。
右側リンクメニュー「避難情報」に「避難所へGo!」よりお入りください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf...
【お知らせ】 2022-01-26 18:30 up!
学校体育施設開放事業について
2月20日(日)まで『まん延防止等重点措置』の実施期間延長が決定されました。これにより、1月9日(日)〜2月20日(日)までの期間を屋内運動場の使用を一時中止し、屋外運動場の開放時間を20時までに短縮します。
各団体におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
広島市役所市民局文化スポーツ部スポーツ振興課
【お知らせ】 2022-01-26 16:04 up!
学校の様子
1月26日
授業の様子です。
3年生は、ALTと英語の授業をしています。
「If I were you. I would ○○」 もし、私があなただったら、私は○○する。 という 英文の学習をしています。
2年生は、数学です。
四角形について考えています。
平行四辺形の特別な四角形、長方形、ひし形、正方形の性質について考えています。
1年生は、国語です。
落語の学習をしています。
日本の伝統芸能の今後のあり方について考えています。
【新規カテゴリ】 2022-01-26 14:31 up!
学校の様子
1月25日
授業の様子です。
3年生は、数学です。
三平方の定理の導入です。
2年生は、国語です。
動詞の活用について考えています。
1年生は、国語です。
前時の学習の振り返りをしています。
【新規カテゴリ】 2022-01-25 17:54 up!
学校の様子
1月24日
1年生の授業の様子です。
国語の時間にタブレットを利用して学習しています。
「不便の価値を見つめ直す」という題材から、必要な情報を取り出し、要約しています。
タブレットを活用し、判断する力、表現する力等、身につけてほしいと思っています。
【新規カテゴリ】 2022-01-24 11:42 up!
学校の様子
1月24日
業者の方が、来校され、本校の法面除草作業をしていただいています。
整備されました。
寒い中の作業、ありがとうございます。
【新規カテゴリ】 2022-01-24 11:39 up!
湯来南家庭教育講演会のお知らせ
湯来南小学校PTA、砂谷中学校PTA、湯来南公民館の共催で「湯来南家庭教育講演会」を開催します。
広島市認定上級電子メディアインストラクターの笹川進吾さんを講師に迎え「子どもを取り巻くスマホ・ゲーム・動画事情にGIGAスクールと親の関わり」をテーマに2月26日(土)10時〜12時におこないます。
詳しくは、本日配布した案内チラシをご確認ください。皆様お誘いあわせの上、多数ご参加ください。
砂谷中学校PTA
【PTA】 2022-01-24 11:38 up!
学校の様子
1月21日
家庭でのタブレットの使用について、取り組みました。
1 持ち帰るときの約束
2 Wi=Fiに接続する方法の確認
3 Classroom のログイン
4 Classroomにコメントする練習
5 Meet につながる
等の確認後
家庭で実際に下記のことを実践しました。
1 タブレットをWi-Fi に接続
2 Classroom に入る
3 「ストリーム」:先生からの質問に答える
4 Meetに接続
先生の声が聞こえるか。板書の時が見えるか。教室の先生の人数等の確認
生徒も皆さんは、先生からの質問に答えてくれました。
冷蔵庫の卵の数の質問に対し、素早く確認にいく生徒の皆さんの姿、素晴らしかったです。
ご協力ありがとうございました。 I
【新規カテゴリ】 2022-01-21 16:30 up!
週休日等に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について
週休日に、万が一お子様または同居する家族に、新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先をお知らせします。
○ 連絡先
砂谷中学校 公用携帯電話
○ 連絡先での対応期間と時間
広島県にまん延防止等重点措置が出されている期間の週休日および祝日
午前9時〜午後5時
※対応期間・時間外は砂谷中学校へ自動転送されます。(つながりません)
電話番号等の詳細は、配布した文書でご確認ください。
【お知らせ】 2022-01-21 13:23 up!
学校の様子
1月19日
授業の様子です。
3年生は、定期テストに取り組んでいます。
今日まで準備してきたことを、解答用紙に書き込んでいます。
2年生は、家庭科です、
環境に配慮した生活について考えています。
3つのR(Reduse,Reuse,Recycle)に加えて、Refuse,Repair について考えています。
循環型社会、持続可能な社会の実現に向けて、取組が必要です。
1年生は、数学です。
平面図形について考えています。
直線と平面の位置関係について、ノートや鉛筆を使って考えています。
学校においては、基本的な感染症対策をより一層徹底して、学校教育活動を継続して参ります。
【新規カテゴリ】 2022-01-19 11:57 up!
部活動の休止について
これまでマスクを着用するなどした上で部活動を続けてきましたが、安全を最優先に考え、このたび「まん延防止等重点措置」が適用されている1月31日(月)まで、砂谷中学校の部活動は休止することとしました。
なお、放課後の絆学習会は感染症予防措置をとった上で、予定通り実施いたします。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-01-18 14:17 up!
学校の様子
1月18日
授業の様子です。
3年生は保健体育です。
バスケットボールについて学習しています。
シュート練習に取り組んでいます。
2年生は理科です。
電磁誘導について学習しています。
磁石を近づけて、電流の流れる向きについて考えています。
1年生は音楽です。
赤とんぼについて学習しています。
曲を聴いて、楽譜の確認等をしています。
【新規カテゴリ】 2022-01-18 11:16 up!
学校の様子
1月14日
授業の様子です。
3年生は社会です。
消費者の権利と責任について学習しています。
クーリングオフについて考えています。
2年生は英語です。
受動態について学習しています。
否定文、疑問文について問題演習をしています。
1年生は保健体育です。
バスケットボールを学習しています。
シュート練習をしています。
【新規カテゴリ】 2022-01-14 10:45 up!
学校の様子
1月14日
朝の砂谷中学校のグラウンドと正門前の様子です。
教職員が、除雪作業を行い、生徒の皆さんを迎えました。
除雪作業ありがとうございました。
【新規カテゴリ】 2022-01-14 10:41 up!
学校の様子
1月13日
授業の様子です。
3年生は英語です。
来週試験があります。
振り返りをしています。
2年生は国語です。
語句調べをしています。
1年生は数学です。
立体の特徴について考えています。
【新規カテゴリ】 2022-01-13 17:02 up!
ご家庭のインターネット環境調査について
今後、中学校とご家庭をインターネットでつなぐ取組を進め、緊急時等に備えていきたいと考えています。
(1年生)
1年生は、ご家庭のインターネット環境調査を本日配布します。昨年度も小学校で同様の調査を行っておりますが御協力ください。
なお、回答期限が1月18日(火)と短くなっております。よろしくお願いします。
(2・3年生)
昨年度ご回答いただいており、新たに調査はしません。その後、ご家庭にインターネット環境に変更がございましたら、担任にご連絡ください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-01-13 14:12 up!
学校の様子
1月12日
3年生は面接の学習をしています。
他者に対して、表現する力を身につけることを目的にしています。
会場の外で、待っている時間もきちんとしています。
緊張感を持って取り組んでいます。
それぞれの夢の実現に向けて、取り組んでください。
【新規カテゴリ】 2022-01-12 15:22 up!
学校の様子
1月12日
授業の様子です。
2年生は技術家庭科です。
技術科は、金属加工について学習しています。
弾性など、金属の性質を理解した上で金属加工に取り組んでいます。
家庭科は、販売方法と支払い方法について学習しています。
支払い方法について、現金を使わないキャッシュレス等について考えています。
【新規カテゴリ】 2022-01-12 11:38 up!