![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:178 総数:661293 |
英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。ALTのオリビア先生においでいただきました。自己紹介を聞きながら、内容が分かってうれしそうです。
朝の様子
今週に入って、朝の気温がずいぶん低くなってきました。体調に気をつけたいと思います。
学級活動
1年生が、花丸が10個貯まった、お祝いのパーティーをしています。まずは鬼ごっこを楽しんでいます。
図画工作科の授業
2年生が図工の学習をしています。「ざいりょうからひらめき」という作品も、いよいよ仕上げの段階です。
昼休憩
今日も一日良い天気なので、グラウンドが乾燥しています。
道徳科の授業
3年生が道徳の学習をしています。「感謝」について考えています。
社会科の授業
5年生が社会の学習をしています。工業の盛んな地域の特色について調べています。
道徳科の授業
6年生が道徳の学習をしています。命の旅というテーマで、その尊さについて考えています。
保健の授業
4年生が保健の学習をしています。体の発育と健康について考えています。
朝の様子
朝から良い天気で、青空がまぶしいです。
さつまいも変身第2弾!
2年生とひまわり学級の子どもたちが堀ったさつまいもを、13日の給食のみそ汁に使い、今回は全校児童で秋の味覚を楽しみました。
「あまい!オレンジの色のお芋がすき!」「また食べたい。おいしかった。」と子どもたちも、自分たちが堀ったさつまいもの変身に満足げでした。どのおかずよりもまっさきにみそ汁を完食している人がたくさんいました。
今日の給食
今日の献立は「バターパン、コロッケ、温野菜、マカロニスープ、牛乳」です。
今日は子どもたちに人気のコロッケでした。調理員の先生が1つ1つ丁寧に揚げてくれました。いつもは給食時間ギリギリに食べ終わっている人も、今日はあっという間に完食していました。
体育科の授業
2年生が体育の学習をしています。体育科発表会での表現の練習をしています。
算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。ドットの数をいろいろな方法で計算しています。
大休憩
だんだんと気温が高くなってきました。日陰は涼しいですが、日なたで体を動かすと、汗が出ます。
国語科の授業
6年生が国語の学習をしています。言葉の変化について考えています。
算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。12人が真ん中のゴールまで同じ条件になるように、線を引く方法を考えています。
道徳科の授業
1年生が道徳の学習をしています。「友情」について考えています。
朝の様子
今朝は、吹く風が涼しく感じます。日に日に過ごしやすくなってきました。
図画工作科の授業
4年生が図工の学習をしています。「ギコギコ トントン クレエーター」らしく、今日は釘をトントン上手に打っています。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |