![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:269 総数:306814 |
1、2年生 生活科
2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
1、2年生 生活科
2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
5年生 英語科
場面を予想しながら英語を聞きとりました。
6年生 国語科
図書室で読書をしました。
6年生 算数科
走る順序が何通りあるか、表や図を使って考えました。
6年生 音楽科
曲に込められた想いを感じとって「ふるさと」を歌いました。
6年生 社会科
開国後日本の様子はどのようになったのか、資料から調べました。
4年生 算数科
分数について学習しました。
3年生 国語科
食べ物の秘密を調べ、ワークシートにまとめました。
3年生 国語科
短歌を学習しました。
1年生 国語科
「円」という漢字を学習しました。
5年生 社会科
三和中学校区小・中連携教育研究会がありました。5年前と現在の車のCM動画を比較して、気づきを発表しました。また、CMの表現方法が、5年間で大きく変わった背景を考えていきました。さらに、5年前のCMが、景品表示法に違反していないにもかかわらず、自動車会社が、なぜ自主的にCMの内容をより詳しく伝え、注意事項をより大きく見せるようにしたのか、その理由と意義を、情報を発信する側(生産者)と情報を受け取る側(消費者)の二側面から考え、発表していました。
3年生 算数科
小数点に気を付けて、小数と小数や小数と整数のたし算の計算をしていました。
6年生 算数科
表や樹形図を使って、落ちや重なりに注意して、組み合わせを考えていました。
4年生 算数科
カードを使って、平行四辺形やひし形をつくっていました。
2年生 生活科
おもちゃランドのリハーサルをしていました。1年生や園児の皆さんに、自分たちが作ったおもちゃで、ゲームを楽しんでもらえるように、プリントを持って、説明の仕方を念入りに練習していました。
2年生 算数科
8の段の九九の学習をしていました。
5年生 家庭科
エプロンを作製しています。
6年生 英語科
食べ物について話の内容を聞きとりました。
4年生 国語科
「プラタナスの木」という物語を学習しました。
|
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |
|||||||