![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:236624 |
ALTのクイーニー先生来校
初めてのALTの先生の授業ではみんな緊張するのかな…と思っていましたが、教員の心配をよそに,子どもたちは先生の英語を聞き取ったり,習った英語を使って質問したりしていました。さすが3年生!頼もしいですね。 クイーニー先生の国のことを聞いたり,クイズをしたり,自分のことを話したり…楽しい英語の時間はあっという間でした。 5年生 図画工作
図工では、「焼き物風の作品」を作りました。こねたり、丸めたり、紐状のものをくっつけたりしながら、思い思いの作品を仕上げました。
5年生 書き初め
先週、書き初めをしました。集中して「強い決意」という文字を書き上げました。
凧揚げ 1年
立春の時季に空を見上げることは健康に良いという意味の言葉があり、そのため新年を迎えると健康を祈るために凧揚げをするようになったといわれています。
1年生の子どもたちが揚げる凧を見ながら、「早くコロナ感染が収まりますように。」と祈りました。
合奏練習
音楽の時間に合奏練習をしいています。
6年生の子どもたちにとって思い出深い曲を選び、6年生を送る会で披露する予定です。 他学年の教室にも練習の音が聞こえているかもしれませんが、曲目はまだ秘密です。 お楽しみに!
英語の授業(6年生)
QUEENNIE先生と英語の授業 5年 その2
QUEENNIE先生が話す英語を聞き、質問したり、答えたりしました。
英語でのコミュニケーションを楽しみました!
QUEENNIE先生と英語の授業 5年 その1
今日は、ALTのQUEENNIE先生が英語の授業に来てくださいました。
先生の出身地のフィリピンについて、いろいろなことを紹介してくださいました。 これまで学習したことを活かす絶好のチャンスです!
おはなし会
今日は,図書館司書の吉崎先生に来ていただき,図書室の本を紹介していただきました。
日本の昔話や,ロシア、ノルウェーなど世界各国のお話をたくさん紹介していただき,子どもたちも興味津々でした。 教科書に出てくるお話に関連したものも紹介してもらったので,また図書の時間に読んでみましょう!
1月の掲示板
かわいらしいとらが勢揃いしました。
今朝は雪!
登校時間にちょうど雪が降ってきました。
健康チェックが終わると、待ちかねたように外へ飛び出して運動場を駆け回る子どもたち。今日も元気です!
「交通と環境」 5年
地球温暖化について学んでいくうちに、環境にやさしい行動とは何かを考えることができたようです。今日学習したことをこれから少しずつ行動に結び付けていくようにしたいものです。 最後に、電気自動車を見せてもらいました。子どもたちが自動車を運転するようになる数年後には、今よりもっと普及しているかもしれませんね。 今日も寒い1日でした。
今週に入り寒い日が続いています。
今朝も、山々や家の屋根が雪で白くなっている中、子どもたちが登校してきました。 日中も時折雪が舞っていましたが、日が照っている時は体育の授業や休憩時間を外で元気に過ごしていました。 明日は更に気温が低くなりそうなので、朝は気をつけて登校してくださいね。
冬休み明けの教室の様子 6年
冬休み明けの教室の様子 5年
(下)5年2組
冬休み明けの教室の様子 4年
(下)4年2組
冬休み明けの教室の様子 3年
(下)3年2組
冬休み明けの教室の様子 2年
(下)2年2組
冬休み明けの教室の様子 1年
(下)1年2組
登校の様子
休み明けということもあり、たくさんの持ち物をもっていましたが、どの登校班も班長を先頭にきちんと並んで歩いていました。 さあ、今日からまた張り切って学校生活を送っていきましょう! |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |