|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:223 総数:307515 | 
| 3年生 掲示板
 運動会へ向け、気運を高まってきました。     6年生 理科
 てこの原理について、学習していました。てこを使うと、重り(砂袋)がぐっと軽くなることを実感している様子でした。             2年生 国語科
 「なかまのことばとかん字」の学習をしていました。お金にはどのような金種があるのか、知っている硬貨や紙幣を発表していました。最後は、2000円札があることを発表していました。             2年生 算数科
 3位数−2位数の引き算を、筆算で計算していました。集中して学習に取り組んでいました。             1年生 体育科
 運動会の表現運動の練習をしていました。教師の師範演技を、集中して見ていました。     なかよし学級2 国語科
 漢字の学習をしていました。         なかよし学級3 算数科
 長方形や正方形の性質について、学習していました。     5年生 学級活動
 野外活動について、説明を受けていました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、本年度も二泊三日を、一泊二日に期間を短縮し、内容を縮小して、感染対策を講じながら11月に実施することになりました。         4年生 理科
 ヘチマの観察記録を記入していました。また、動画を見ながら、ヘチマの生長の様子を振り返っていました。             4年生 国語科
 世界にほこる和紙の文章を読んで、和紙の特徴について、ノートにまとめていました。         4年生 算数科
 3位数÷3位数の計算をしていました。仮の商を素早く立てて、計算していました。             3年生 図画工作科
 ゆうすげ村の小さな旅館の下絵に、絵の具を使って色を塗っていました。             1年生 国語科
 「四」という漢字の学習をしました。             運動会 リレー練習
 運動会のリレー練習が、始まりました。これから、バトンパスの練習を重ねていく予定です。             3年生 図画工作科
 白に黄色、白に赤色を混ぜ、うすいクリーム色やピンク色をつくり、背景に塗っていました。             5年生 学級活動
 八東ソーランの振り付けDVDを視聴し、イメージトレーニングをした後、少し身体を動かしていました。見ただけで、すぐに踊りの特徴をつかんでいました。さすが5年生。     4年生 図画工作科
 ギコギコトントンクリエーターの作品を制作していました。         3年生 図画工作科
 ゆうすげ村の小さな旅館の下絵を描いていました。             6年生 体育科
 50m走の測定をしていました。最後まで全力疾走で走りぬけました。             4年生 社会科
 安心、安全にくらせるまちづくりのために、自分たちができることを考えていました。         | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||