最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:54
総数:296987
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 音楽科

 音を重ねて響きを味わいながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科

 速さの比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 正方形を一段ずつ高くなる階段のように並べると20段のときの周りの長さの求め方を考えました。関係を式に表して求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

 お弁当の中身を考えてお弁当をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 「三年とうげ」という物語を学習しました。おじいさんの気持ちを想像しながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「立」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掲示板

画像1 画像1
 修学旅行新聞が完成しました。楽しかった思い出が、いっぱいつまっていました。
画像2 画像2

3年生 算数科

 分数を使ったかさの表し方を、考えていました。
画像1 画像1

1年生 生活科

 たこあげをして、楽しんでいました。お正月が、近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

 ソフトバレーボールをしていました。相手のコートへ、ボールを返すことに苦労していましたが、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 光と場所のハーモニーという投影装置を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語科

 動画から分かったことを発表し合いました。聞いたことのある単語から話を予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科

 お祭りの音楽を作り手拍子で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳科

 「ナサラップ」という物語から他の国の人と仲良くなるために必要な気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 書写

 書き初めの練習をしました。「正」「月」のはらいや長さのバランスを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校協力者会議

 2年ぶりに学校協力者会議を開催しました。例年、5月、11月、3月に開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ずっと見送っていました。本日は、8名の委員の皆様にご来校いただき、24学級すべての授業の様子を参観していただきました。児童が落ち着いて授業に臨んでいること、電子黒板やパソコンなどICTが活用されていること、掃除がいきとどいていること、若い教師が多く活気があること、教師と児童の距離がちょうどよいことなど、気づきや感想をご発言いただきました。また、掃除後、掃除用具の手入れをすることの大切さを、ご指摘いただきました。各委員の皆様、本日は、貴重なご意見、ご助言をいただき、誠にありがとうございました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 体育館に集まり、月の満ち欠けについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 バスケットボールの試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 野外活動の新聞をコンピュータで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

 大切にしたい言葉を選び文章にしてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
1/18 1年昔遊び(延期)
1/19 一斉下校
1/20 1・2年朝読み聞かせ(中止)クラブ活動 スクールカウンセラー来校AM・PM
1/21 授業参観日(延期)→2月18日(金)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261