![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357865 |
7月30日 市議会議員文教委員の皆様の視察
今日は、広島市議会議員の文教委員の皆様が視察をされました。
広島市教育委員会から広島市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が説明された後、本校の実践事例を紹介しました。 今、夏休み中なので、子どもたちが実際に使っているところを見ていただけなかったのが、残念です。 これからも本校の取組をしっかりと発信して行きます。 ![]() ![]() 7月30日 プール清掃
今日は、プール清掃を行いました。
2年ぶりに水の入れ替えを行うので、泥や砂、落ち葉などたくさんたまっていました。 デッキブラシでこすって、きれいしなりました。 来年度こそは泳げますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 植物を育てよう![]() ![]() 7月29日 救命救急講習会
今日は、救命救急士の方に来ていただき、救命救急講習を行いました。
胸部圧迫心臓マッサージとAEDの使い方について学びました。 いざというときにしっかり動いて、大切な命を守れるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 藤の木ICT塾 事前打ち合わせ
今日は、8月3日(火)に広島市教育センターが主催で行う「ICTを効果的に活用した授業づくり研修」の事前打ち合わせを行いました。
本校が会場となり、研修当日は午前午後の研修で合わせて100名ほどの教員が受講することになります。本校で実践しているタブレット端末を活用した授業の実践等を紹介します。 受講者の皆さんに使い方や活用方法をより理解してもらうためにはどうしたらよいかを、みんなで意見を出し合いました。 充実した研修会になるように、教職員一同がんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 幼小合同研修会
今日は、藤の木幼稚園と藤の木小学校の教職員で合同の研修会を行いました。
広島市教育委員会特別支援教育課の大久保主任指導主事を指導者としてお招きして、「幼児や児童へのよりよい対応」と題してお話をいただきました。どうすればよいか困っている子等に対して、どのような指導や支援をすればよいのか、みんなで考えました。 幼稚園の先生方とも交流することができ、充実した研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 不審者侵入時対応・危機管理研修
今日から夏休みに入りました。
児童館に来ている子に「先生、何で学校に来てるの?」と不思議がられました。 今日は、地域学校安全指導員の長澤さんに来ていただき、不審者が来たときに備えた研修会を行いました。長澤さんは、元警察官です。 最初に、長澤さんから不審者対応の際に気をつけることや注意点などをお話しいただきました。 その後、実際に職員や長澤さんが不審者となって、対応の訓練を行いました。 「子どもたちの命を守ること」を第一優先に行動することを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 元気いっぱいの下校
「さようなら」
強い日差しが照りつけるアスファルトの上を子どもたちの元気な声が響き渡ります。 今日が夏休み前の最後の学校の日でした。 「また、8月6日に会おうね」と言ってくれた子もいました。 今日の学校朝会でお願いした「4つの約束」を守って、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 2年生 学活
夏祭りをしました。綿と割りばしでわたあめを作って売るお店や、ぬり絵を作って売るお店、虫を触ってもらって楽しんでもらうお店など、アイディアを出し合って、素敵なお祭りにすることができました。
「全部売ることができてうれしい。」「どのお店も面白かった。」「次もやりたい。」と笑顔いっぱいで話す姿がたくさん見られました。今回の取組と達成感を、今後の学活の学習で生かしていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴム車を駐車しよう!
3年生は、理科で「風やゴムの力」を学習しています。今日は、その学習のまとめ。ゴム車をゴールの駐車場にピッタリ駐車するには、どうしたらよいかを考えながら、実験しました。子どもたちは、繰り返しゴム車を走らせる中で、「駐車場まであと少しだから、ゴムは11cm伸ばすといいかもしれん。」「ゴムを2本にしたら、走りすぎたなぁ。1本に減らそう。」などと、実験の条件を少しずつ整理していました。車1台分くらいの狭い駐車場に、無事停められた子どもは、とても満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() なつをかんじよう![]() ![]() ![]() ![]() 英語のスピーチ
英語の学習でスピーチを行いました。4月から学習してきたことを生かして、自分の名前や誕生日、好きなものなどを上手に紹介することができました。夏休み明けの英語も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で自己紹介
英語の授業で、自己紹介のスピーチをしました。自分の特徴を説明するポスターも作りました。今回は相互評価シートも使って、お互いのスピーチを聞き合います。緊張感をもって堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラルについてプレゼンしよう![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 学校協力者会議
今日は、学校協力者の方々においでいただき、第2回学校協力者会議を行いました。
第1回は、緊急事態宣言が発令されていたため、書面開催となりました。 そのため、委員のみなさまには今年度初めて学校においでいただきました。 と言っても、地域や保護者の方なので、普段から学校にはおいでいただいています。 学校からは、子どもたちの様子や今年度の予定などをお伝えしました。 委員の皆様からは、「朝、子どもたちが挨拶をしてくれて、元気がもらえる。」などのお話をいただきました。 これからも保護者や地域の皆様とともに子どもたちをよりよく育てていきたいと思います。 ![]() ![]() どちらを選びますか(第2弾)![]() ![]() ![]() ![]() ふき上がる風にのせて![]() ![]() ![]() ![]() 和音に合わせて旋律をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 7月の保健朝会![]() ![]() 蒸し暑い日が続いています。今週は暑さ指数が高くなる日が多く、外遊びができない日が増えてきました。熱中症予防に注意が必要なシーズンです。外で遊ぶときは、帽子をかぶり、のどが渇いていなくても、こまめな水分補給を行いましょう。また、運動をするときにマスクをつけていると、十分な呼吸ができなくなるリスクや、熱中症になるリスクがあります。運動をする時は、人との距離をとりながら、マスクを外しましょう。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |