最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:61
総数:144838
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

学校の様子

1月12日

 3年生は面接の学習をしています。

 他者に対して、表現する力を身につけることを目的にしています。

 会場の外で、待っている時間もきちんとしています。

 緊張感を持って取り組んでいます。

 それぞれの夢の実現に向けて、取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

1月12日

 授業の様子です。

 2年生は技術家庭科です。

 技術科は、金属加工について学習しています。
 弾性など、金属の性質を理解した上で金属加工に取り組んでいます。

 家庭科は、販売方法と支払い方法について学習しています。
 支払い方法について、現金を使わないキャッシュレス等について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

1月12日

 砂谷中学校のスタートは、雪景色でした。

 そんな中、生徒の皆さんは授業に集中して取り組んでいます。

 3年生は英語です。 

 ALTの指導で、英語で質問をして答える勉強をしています。
 例文は、「もし、○○をもっていたら、あなたは何をしますか?」という問いに対し
     「私は、○○をするでしょう。」と答えています。

 1年生は国語です。

 「不便」の価値を見直すことを学習しています。
 「不便」だからこそ得られるよさ について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

1月11日

 校長室からオンラインで生徒朝会を行いました。

 新生徒会役員で最初の会です。

 役員のみなさんから、委員会の目標等が伝えられました。

 ○学級委員会
  目標 時間を気をつけて行動しよう

 ○整美委員会
  目標 普段掃除しないところも綺麗にしよう

 ○保健体育委員会
  目標 給食をしっかり食べ免疫力を高め、インフルエンザ・風邪予防をしよう

 ○文化図書委員会
  目標 色々な本を読もう

 目標とともに、具体的な取組等も伝えられました。

画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

この度、広島県に令和4年1月9日から1月31日まで、まん延防止等重点措置が適用されることとなりました。御家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層御留意くださいますようお願いいたします。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
 お子様の体温や体調等について「健康観察票カード」に御記入の上、お子様を通じて、毎日、学校へ御提出ください。
 なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、御協力をお願いします。

2 マスクの着用について
 登下校時等、人と十分な距離が確保できる場合(生徒が一人で登下校する場面等)や、特に、健康被害が発生するおそれがある場合等は、他者との会話を控える等の対策をした上で、マスクを外してよいことを指導しています。また、保健体育の授業や部活動で運動を行う時は、生徒の間隔を十分に確保する等、対策を講じた上でマスクを外すよう指導しています。

3 お子様に症状が見られた場合について
 風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時 間対応)に連絡・相談してください。

4 お子様の検体採取が行われた場合について
 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等が必要とされた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず中学校にお知らせください。

5 同居の御家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
 同居の御家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。

重要 学校体育施設開放事業について

まん延防止等重点措置の適用を踏まえ、1月9日(日)〜1月31日(月)の期間を屋内運動場の使用を一時中止し、屋外運動場の開放時間を20時までに短縮します。

各団体におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

広島市役所市民局文化スポーツ部スポーツ振興課

学校の様子

1月7日

 全校集会を行いました。

 校長から
 ○雰囲気の柔らかい 温かく生徒たちを 迎える砂谷中学校
 ○生徒が学ぶ、教職員がともに学ぶ学校
 ○生徒会の活動について
  ・校長が旧生徒会役員の広報誌(チャレンジ)を読み、初心に返っていること
  ・新生徒会役員のリーダ研修会のこと
  ・校歌を卒業式の式次第に入れたいこと
 ○生徒会役員がリードする校歌
 ○3年生の進路選択するために学校の雰囲気をよくすること
 ○授業、学校生活、日頃の生活をする上で
  「聴く」「考える」「つなげる」ことを意識して生活すること
 等をお話ししました。

 養護教諭から
 ○感染拡大防止について
  ・発熱等の風邪症状がある場合等には登校しない。
  ・朝の検温を確実に行い、健康観察カードの記入をして登校する。
  ・3密の回避、マスクの適切な着用や手洗いなどの基本的な感染予防対策を行う
 等をお話ししました。 

 皆さんにとって、幸せな年になるよう願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 休業明け授業に向けての確認事項

保護者の皆さま

広島県において「まん延防止等重点措置」の適用の要請がなされる等、一層の感染症対策に努める必要のある状況となっています。

明日7日(金)砂谷中学校は、休業明けの授業日です。

改めて、下記の事項の確認をお願いいたします。
○発熱等の風邪の症状がある場合等には登校しない。
○朝の検温を確実に行い、健康観察票カードの記入をして登校する。
○3密の回避、マスクの適切な着用や手洗いなどの基本的な感染予防対策を行う。

健康で安全な学校生活が送れるよう、よろしくお願いいたします。

学校の様子

1月6日

 朝一番、登校したとき、グラウンド一面、雪で覆われていました。

 陸上部と野球部が練習しています。グラウンドの雪は溶けていました。

 体育館では、バレーボール部が練習をしています。

 各部活動とも寒さの中、練習をしています。

 明日からは学校再開です。

 生徒の皆さん、温かく迎えます。

 明日から、ともに学び合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

1月5日

 今日から新年のスタートです。

 野球部がグラウンドで活動しています。

 生徒の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554