![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:87 総数:779146 |
1/12(水)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、英語の授業です。日本語を交えながらの勉強です。
今日の主題は、「教科」についてです。先生からは、「教科を英語で言うと・・・。」や「国語を英語で言うと・・・。」など質問され、生徒たちはこれまで学んできた知識を絞り出しながら答えていました。また、先生から「国語」の「国」や「語」という漢字について書き順を説明されたり「語」を「言」「五」などに分けて丁寧に説明されることで、生徒たちの理解が進みました。皆さん、覚え方のコツを自分でつかみ、これからも頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1/11(火)冬休み明けテスト![]() ![]() ![]() また、今日から6時間授業になります。これから卒業式、終業式まで、あっという間に時間は過ぎていきます。学年末までの日々を大切に過ごしていきましょう。 1/11(火)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、音楽科の授業です。新しい年になって初めてとなります。
コロナ禍のため、再び声を出すことのできないため、昨年、練習を始めた箏に取り組むこととなりました。 生徒にとっては、数回取り組んだだけでしたので、今日が初めてのような感覚を持った生徒も多く、先生からは「さくら さくら」の弾き方を丁寧に説明されました。皆さん、楽器って1日でも触らなかったら技術は後退しますね。何事もコツコツと頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() 1/11(火)わたしたちの学びing
今日は、1年生の社会科の授業です。提出物の確認作業を行っていました。たくさんある提出物の中で、生徒たちは「アメリカナイズしてもよいか。」その反対の「アメリカナイズしないほうがいい。」のどちらかを選び、その理由などを記述した提出物の採点基準について先生から説明を聞いていました。生徒たちは、アメリカの情勢などについて既に学習済みで、丁寧に自分の意見を記述していたのが印象的でした。皆さん、自分の意見をしっかり持ち、それを説明できる力って大切な力ですよ。頑張りましょうね。
![]() ![]() ![]() 1/7(金)わたしたちの学びing(夜間)
あけましておめでとうございます。新しい年の夜間学級の授業も、お昼の生徒と同様、今日から開始です。
今日は、2時間の授業を行った後、みんなで「新年の抱負」を考える時間を取りました。内容は、今年何を頑張りたいか、どんな1年にしたいかなど、その気持ちを表す漢字を紙に書き、その気持ちの説明も漢字の横に書きます。生徒たちは、マジックやボールペン、筆ペンを使って「進歩」や「学習」、「誠」など、思い思いに気持ちを込めて書いていました。皆さん!今日決めた抱負をいつまでも忘れないようにして、今年を更なる飛躍の年にしましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1/7(金)絆通信45号
本日、絆通信45号が発行されました。
今回は「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」二葉中オリジナルマークを作ろうということで、来年度の絆カードなどに使うオリジナルマークのデザインを募集しています。たくさんの応募をお待ちしています。 また、ひだまり後期後半のポスターと第4回テスト放課後学習会(3年生)の校内掲示ポスターも合わせてご覧ください。実施予定日を確認の上、是非参加してみてください。 詳しくはこちら 絆通信45号 ひだまり(後期後半)予定 第4回テスト放課後学習会(3年生) 1/7(金)本日の全校集会の様子![]() ![]() ![]() まず放送による全校集会が行われ、校長先生から、「寅年というのは芽吹いたものが成長する年と言われている。新しいステージに向けて準備を始めよう。」というお話がありました。 その後、生徒会執行委員の認証と、吹奏楽部の表彰が行われました。 吹奏楽部が受賞した賞は以下の通りです。よく頑張りました。 第45回広島県アンサンブルコンテスト銀賞 打楽器三重奏、木管四重奏、金管八重奏
|
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8 TEL:082-262-0396 |