![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:129 総数:421749 |
1月12日の給食 「地場産物の日」![]() ![]() なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白はおめでたいときの色でもあるため,正月には欠かせない料理です。今日は,金時にんじんとだいこんを使っています。金時にんじんは,いつも使用する西洋にんじんより色が濃いのが特徴です。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけや葉ねぎ,鶏卵を取り入れています。 1月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 吉野煮は,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが,奈良県の吉野ということで,このように呼ばれるようになりました。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。じゃがいもがほくほくしていておいしいと子どもたちが言っていました。 1月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今まで給食で出ていた中華そばは,鶏ガラでだしをとっていましたが,今回の中華そばは,煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ,だしをとり,豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして,最後に,中華めんとねぎを入れて仕上げます。子どもたちは,おいしいと言って,よく食べていました。 タブレット開き![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,4年生の2クラスと5年生の1クラスが行いました。タブレットのルールを確認し,タブレットのパスコードを設定しました。 これからクラスルームなどに挑戦していきます。 2年生 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった冬休みが終わって、子どもたちは元気に登校してきました。 そして早速、新年の書き初めを行いました。姿勢に気を付けて、ゆっくり丁寧に書きました。集中して書いたので、いいスタートがきれました。 よい年になりますように。 冬休み明け集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年が良い一年でありますように! 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 緑井小学校は,本日より仕事始めです。 今年は,「寅」(とら)年です。寅(とら)は,「決断力」や「才知」「勇気」の象徴で,縁起の良い動物とされています。今年も,たくさんの子どもたちの輝く姿が見られることを楽しみにしています。 皆様,これまで同様,お力添えの程,よろしくお願いいたします。 1月7日(金)に元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |