最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:126
総数:293771
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

委員会活動 2

 給食委員会は、児童朝会に向けて、原稿読みの練習を行い、音声を録音していました。児童朝会でどんな発表をするのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 1

 保健委員会は、掲示板の飾りを作っていました。運営委員会は、6年生を送る会の看板を作っていました。放送委員会は、放送原稿を考えていました。感染対策の一環として、グループに分かれての共同作業ができなくなったので、各自黙々と個別作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

 タンバリンやカスタネット、トライアングルなどの打楽器を使って、流れる曲のリズムに合わせてリズムうちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 連続前跳びに挑戦しました。1分、2分と経過すると、徐々に縄に引っ掛かってしまう児童が増えてきました。最後は、一騎打ちの勝負となり、最後まで跳び続けた児童の記録は、3分30秒でした。この記録を目標に練習を重ね、どんどん記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

 「火事からくらしを守る」の単元で、平常の場面と火事の場面を比較して、警察と消防が連携して、消火に当たっていることなど、気づきを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 ヒアリングの練習をしていました。N、L、R、Kの子音を聞いて、何番目に発音されたかを、教科書に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

 「あなたは どう考える」の単元で、読み手が納得する文章を書くことができるように、友達に反対意見を言ってもらい、自分の考え方を深めていました。
画像1 画像1

4年生 算数科

 分数の足し算、引き算のたしかめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科

 跳び箱を使って、開脚跳びの練習をしていました。はじめにその場で3回跳び上がる練習をした後、助走なしで跳び箱をまたぎ越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 「たから島のぼうけん」の単元で、たから島の地図を見て、想像したことを、組み立てにそって、物語を書く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 「いっしょに おさんぽ」の単元で、一緒に散歩した動物を作っていました。キリンや今年の干支のトラ、カタツムリなど、いろいろな動物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級2 算数科

 かけ算九九カードを、順番に並べていました。身体を動かしながら意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症の感染再拡大の影響で、まん延防止等重点措置が適応されることになり、来週からまたまたまた制限のある生活が始まることになりました。行事は中止、延期が余儀なくされ、子どもたちの生活や学習にも支障をきたすことが危惧されますが、安全と健康を第一に、教育活動を進めていきたいと考えていますので、引き続きご理解、ご協力をお願いします。凡事徹底を目指し、当たり前のことを、当たり前にやっていきたいと思います。

1年生 国語科

 冬休みの思い出を、「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうした」に分けて、プリントに書き込んでいました。お父さんとテレビゲームをしたり、お兄さんと公園で遊んだりしたことなど、お正月の楽しかった出来事を思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 広さの学習をしていました。じゃんけんをして、勝った児童が、四角形に色を塗り、大きさを競っていました。久しぶりに会った友達と一緒に、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級4 算数科

 6人全員がノートを出し、6人全員がノートに下敷きをはさんで、姿勢良く授業がスタートしていました。子どもたちの頑張りが伝わってきました。となりでは、正月明けの初勉強に取り組んでいました。集中していて、こちらも学習意欲が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級3 国語科

 冬休みの思い出を、絵日記で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 掲示板

画像1 画像1
 最高学年になるまでのカウントダウンが51になりました。6年生からのバトンをしっかり受け継いでほしいと思います。

5年生 家庭科

 エプロンを作製しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 電磁石の巻き数と電力の関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
1/11 委員会活動(木曜日課)
1/12 避難訓練(火災)
1/13 市小教研A(13:30下校)
1/14 保健朝会
1/17 学力パワーアップ   口座再振替日
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261