![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:30 総数:338889 |
行事食「正月料理」
明けましておめでとうございます。
今年も給食室一同力を合わせて安心・安全でおいしい給食づくりに努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。 今日の給食は、ごはん 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳でした。 正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日の給食には、おせち料理でよく食べられている食べ物を使いました。 えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 また、給食の先生が雑煮の人参を型抜きしてくださいました。お正月らしい梅や竹の形です。 給食室前もお正月の飾りをしてくださっています。 今年も古田小学校のみなさんがしっかり食べてすくすく育ちますように! ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット開き
今週、全学年で『タブレット開き』を行う予定です。
学年の発達段階によって、子どもたちが操作する内容に違いがありますが、全児童に一人一台のタブレットを渡し、基本的な操作について確認をしていきます。 3年生の教室では、充電保管庫からタブレットを取り出しているところでした。 タブレットを受け取った子どもたちは、すぐに自分の番号を確認します。 その後、先生の説明を聞きながら電子黒板に映った画像を見て、タブレットの置き方や開き方などを確認しています。 これから子どもたちの学びを支えるツールとして活躍していけるように、少しずつ進めているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みビンゴ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お友達はどんな風に過ごしたのか?質問して,サインをもらって,みんなビンゴを目指しました。終わったら,「悔しかったぁ〜,あと少しだったのに…」「楽しかった。」と笑顔が見られました。 冬休み明け 初日
「おはようございます。」
「あけましておめでとうございます。」 元気な子どもたちのあいさつと共に一日が始まりました。 冬休み明け朝会では、校長先生から1月から3月は、1年間のまとめと次の学年の準備のための3か月だとお話を聞きました。 学校に来る日は、わずか52日です。 子どもたちはそれを聞き、「えっ?少ない・・・・。」という反応でした。 残り少なくなった日々の一日一日を大切にしながら、楽しく安全に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |