最新更新日:2024/11/12
本日:count up91
昨日:164
総数:343773
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

 5月の給食のテーマ「地場産物について知ろう」ということで、今日はビビンバのほうれんそうと、わかめスープのねぎが地場産物として使われています。
 ほうれんそうは、色の濃い野菜の仲間で、からだの調子を整えるカロテン、ビタミンC、血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で、広島県では北部でたくさん作られています。
 今日のビビンバの中には、ほうれんそうの他に、牛肉・卵・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチなどたくさんの材料が入っています。しょうがやにんにく、コチュジャンなどで味を付けたビビンバの具は、ごはんが進むおいしいおかずとなりました。

ひまわり体育が始まりました

ひまわり学級のみんなで行う、ひまわり体育が始まりました。

けんけんぱ、段ボールのハードル、平均台など、いろいろなものに挑戦できるサーキットは大人気です。

サーキットをした後は、フラフープをしたり、ジャイロ紙飛行機を飛ばしたりしました。
しっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 畑に野菜を植えたよ!

草抜きをした畑に野菜を植えました。
トマト、キュウリ、オクラ、ナスなど、
いろいろな野菜が取れるのが楽しみです。

クラスで当番を決めながら水やりを頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で「まぼろしの花」をかきました。どんな種から芽を出したのかな。どんな花が咲くのかな。自分だけのまぼろしの花を思い浮かべ,その花の感じに合う形や色を見つけてかきました。

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・砂糖などの調味料で味付けした煮物です。肉は今日のように牛肉を使うことが多いですが、豚肉を使うと「豚じゃが」という名前で給食に出ています。家庭料理の人気のメニューの一つで、「おふくろの味といえば?」というランキングを見てみると、どのランキングにも「肉じゃが」が上位に上がるほど有名な煮物です。
 じゃがいもに味をしみ込ませるように煮るのですが、あまり火を入れすぎるとじゃがいもがつぶれてしまう、かといって味がしみこまないとおいしくない・・。作る工程は難しくないのですが、意外と肉じゃがを給食で作るって難しいです。今日は、牛肉や野菜の味がじゃがいもにしみ込んで、口の中にじゃがいもを入れるとホロっとくずれるおいしい肉じゃがができました。

重要 新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策について

広島県においては、緊急事態宣言が延長されるとの報道がありました。
本校では引き続き、お子様の健康状態に注意しつつ、より一層、感染症対策を徹底しているところです。

本日、「新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策について」のプリントを児童に持ち帰らせます。事前にホームページにも掲載しますのでご覧ください。

お子様のことで、ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

   校長 阪田 淳二

プリントはこちらから見ることができます。
R3.5.28 新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策について

2年生 水やりも、掃除もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子を見に行きました。

登校すると、毎日忘れずに、植木の夏野菜に水をあげています。
これから、どのように成長するかとても楽しみですね。

掃除時間は、隅々まで、丁寧に掃除をしています。
友達と力を合わせ、協力してがんばっています。

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

 給食のビーフシチューには、赤ワインが使われています。赤ワインには、アルコールやタンニンという成分が含まれており、肉や魚の臭みをとる効果があります。またアルコールは、肉や魚をやわらかくして、コクやうま味を出す効果もあります。今日は牛肉と野菜を赤ワイン・おろしにんにく・トマトケチャップ・お好みソース・トマトペーストなどの調味料と、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れてじっくりコトコト煮込んで作りました。
 煮込む時は給食室の先生に任せ、そろそろ出来上がったかなぁと給食室に行ったら、開口一番、「今日は、とーーってもおいしいビーフシチューができました!!」「ブラウンルウを上手に作ってくれたから、さらにおいしいんです。」とおっしゃっていたので、味見をどれどれ・・・。うん!とてもおいしいビーフシチューが出来上がっていました。そんなやり取りが子どもたちには伝わらないので残念なのですが、今日はビーフシチューもソテーもパンも残りが少なかったです。給食室の先生方の思いが伝わったかな。 

6年生 「全国学力・学習状況調査」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校6年生を対象とした、「全国学力・学習状況調査」を、本日1〜3時間目に行いました。
国語と算数の2教科と、質問紙調査を行いました。
6年生児童は、時間いっぱい使って、最後まで諦めることなく、一生懸命問題に取り組んでいました。
自分の力がしっかりと発揮できているといいですね。

2年生 ミニトマト・ピーマンを観察したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、自分が植えたミニトマト・ピーマンの観察をしました。茎や葉に注目して、形や色、大きさなどを調べて絵と文で記録しました。「葉っぱをさわるとざらざらしていた。」「葉っぱには線がたくさんあった。」「くきはちょっとトマトのにおいがした。」「くきには小さい毛がたくさん生えていた。」など、色々な気付きを書いていました。   
 これからどんなふうに成長してくるのか、子どもたちの楽しみはさらに増していました。

2年生 夏野菜を植えたよ

 5月11日に、夏野菜の苗を植えました。ミニトマト・ピーマンのどちらかを選んで植えました。子どもたちは、あったかくてふわふわの土の感触を味わいながら、ポットから出した苗を丁寧に植えていました。実ができるのを楽しみに、最後に水をたっぷりあげていました。おいしい実がたくさんできるように、これからお世話を頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
もぶりごはん
豚汁
牛乳

 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている、郷土広島県に伝わる料理です。もぶりごはんの「もぶり」は「もぶる」ということで、「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
 給食では、ちりめんいりこ、焼きちくわ、つきこんにゃく、にんじん、ごぼう、干ししいたけを油で炒めて、だし汁としょうゆ・砂糖、みりんで煮含めていきます。味つけを少し濃くし、ごはんが進むようなおかずにしています。干ししいたけのうま味と甘辛い味付けで、とてもおいしくできました。ごはんの上に具をのせ、じょうずに「もぶり」ながら食べてくれたのではないかと思います。

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 麻婆豆腐の味付けで欠かせないものに、豆板醤があります。豆板醤は、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作った発酵調味料です。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひときわよくしてくれます。豆板醤は200年以上も前に、中国の四川省で最初に作られたといわれています。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。
 1枚目の写真ですが、左上から、ごま油、おろししょうが、豆板醤、おろしにんにくです。写真は半分の量なので、約320人分の量です。ごま油でおろししょうが、豆板醤、にんにくを炒め香りを出し、豚肉や、たくさんの玉ねぎ・にんじんを炒め作っていきます。玉ねぎが新玉ねぎで甘味がありながらも、食べた後にピリッとくるとってもおいしい麻婆豆腐ができました。残りも少なかったです。

1年生 そうじもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、掃除も頑張っています。
6年生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら、一緒に掃除をしています。
教室はピカピカになります。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

 今日のすまし汁の中にかまぼこが入っています。かまぼこは魚から作られていますが、意外と知らない子どもたちが多いです。かまぼこは、魚のすり身に調味料、でんぷんなどを加え板につけ、蒸したものです。すり身の原料になる魚には、スケトウダラ、グチなどが多く使われています。全国には、地元でとれた旬の魚を使ったかまぼこ製品があります。宮城県の「笹かまぼこ」愛知県の「じゃこ天」などもかまぼこの仲間です。また、富山県では縁起物をかたどった「細工かまぼこ」を結婚式の引き出物に出したりするそうです。
 給食のかまぼこはスーパーなどで売られているかまぼことは少し違い、板に張りついてなく長さが約30cmくらいあります。すべってしまい切るのが少し大変なのですが、手を切らないよう気を付けながら切っています。かつお節と昆布のだしのきいた、とてもおいしいかまぼこ入りのすまし汁ができました。

6年生 さすが最高学年!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、朝の様子です。
最高学年となり、それぞれの委員会で、しっかりと働いています。

左は、栽培委員会の児童です。8時から8時20分まで、学校の花壇や畑の草抜きをしています。コツコツと毎日草抜きをしています。

真ん中は、朝読書の様子です。8時25分から8時35分までの10分間、静かに黙って読書をしています。学校中がしーんとしています。落ち着いた朝のスタートです。

右は、1年生の給食準備のお手伝いです。毎日テキパキと準備しています。お陰様で、1年生はゆっくりと食べることができます。

最高学年らしく、毎日がんばっています。

5年生 高学年としてがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室に行きました。
5年生のテーマ「Five Star」に向かってがんばっています。

左は、5年生から始まった「英語科」の授業です。
映像の音声を聞いて、「行事が何月にあるか」、「プレゼントは何をもらったか」などを聞き取っていました。

真ん中は、移動教室の後の教室です。さすが5年生、机やいすの整頓もきちんとできています。

右は、毛筆の授業です。「道」という文字を、どの児童も集中して真剣に書いていました。

これからも、信頼され、学校を引っ張っていく5年生目指してがんばってほしいです。

4年生 集中して取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生もがんばっています。

掃除時間の様子を見に行きました。
左の写真です。教室の床を、雑巾で丁寧に拭いていました。とてもきれいになりました。

真ん中の写真です。正門付近の掃除です。たくさん落ちている葉っぱを、ほうきで掃き、最後は手で拾って集めていました。正門付近はいつもきれいです。

右の写真は、掃除の後の、5時間目の理科の授業です。
「晴れの日」と「曇りの日」には、どのような違いがあるかを発表し、その後、「なぜそのような違いがあるのか」理由を一人一人がノートに書いていました。
自分の考えを、言葉や絵や図を使って、集中して書いていました。

3年生 はじめての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室を覗いてみました。
毛筆の学習は、3年生から始まります。
今日は、3年生になって、初めての毛筆の授業でした。道具の準備の仕方、用具の置き方、姿勢、筆の持ち方、墨の付け方、道具の片付け方を習いました。
初めてのことばかりで、ドキドキ、ワクワクの2時間だったようです。
集中して、何度も繰り返して線を書き、筆の使い方にも慣れてきました。
次の習字の時間が楽しみですね。

2年生 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室を覗いてみました。

授業の始めには、よい姿勢で、きちんとあいさつをして始まります。やる気がとても感じられます。

真ん中の写真は、体育館で体育をしているときの教室です。机の上には何も置いていなく、椅子も机も整頓しています。気持ちがいいですね。

右の写真は、生活科の学習で、外で自分たちが育てている野菜を観察して、教室に戻った後の靴箱です。靴箱の中に、靴をきちんと揃えて入れています。

2年生になって、たくさん成長しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1月
1/11 名札購入申込日 生活アンケート・面談(〜14日) あいさつ運動(生活委員・児童委員会〜14日)
1/12 名札購入申込日 身体測定(高)
1/13 避難訓練(地震・津波)
1/14 身体測定(中) 委員会6校時 1〜4年生5時間授業
1/17 第2回諸費振替日 スクールカウンセラー来校日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349