最新更新日:2025/08/21
本日:count up37
昨日:54
総数:297002
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 算数科

 分母が異なる分数のひき算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽科

 リコーダーのタンギングの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 比例する二つの量の関係を使って問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科

 「鳥獣戯画を読む」という説明文の学習をしました。意味調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 円の学習をしました。コンパスを使って円を描く方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「ぞうさんのぼうし」という詩をリズムにのって音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 保健

 野外活動に向けて、養護教諭から入浴など生活面の説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

 かきを育てる仕事について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

 「おもちゃ作り方を説明しよう」という説明文の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科

 垂直について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科

 「ごんぎつね」という物語を学習しました。ごんの償いにこめられた気持ちの変化を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語科

 建物がどこにあるのか、聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科

 時間を分数で表す方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

 比例する二つの量をグラフで表し、グラフの特徴を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科

「カノン」という曲を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 ローマ字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「月」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 走り幅跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科

 走り高跳びに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 円の中心を求める学習をしていました。まずは、円を切り取りました。切り取った円を、半分に折って、さらに半分に折ると、中心が求まることを、前に出て発表していました。どこで半分に折っても、中心は変わらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
1/11 委員会活動(木曜日課)
1/12 避難訓練(火災)
1/13 市小教研A(13:30下校)
1/14 保健朝会
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261