最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:15
総数:359802
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

1月授業参観の中止について

1月12日(水)に予定しておりました授業参観は、広島市で新型コロナウイルス感染症の感染者数が急増していることから、中止することにしました。この日のために、お仕事などの都合を調整して、子ども達の学校での様子を見ることを楽しみにしておられた保護者の方には大変申し訳ありません。児童が安心して学校生活を送ることができるように、感染症対策を優先することにしました。
急な対応となりましたが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月7日 委員会活動(花の会の方と)

今日は、委員会活動がありました。
先日、保護司会からチューリップの球根200個をいただいたので、花の会の方に協力をしてもらって、生き物・栽培委員会で植えることにしました。
植えたのは給食搬入口の横の花壇です。
チューリップの花の色を考えて、植える場所を工夫しました。
春にはたくさんのチューリップが咲くことと思います。とても楽しみです。
花の会の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年生 生活科 絵馬づくり

1年生は、絵馬を作りました。
今年の目標を書いて、折り紙で虎を作りました。
とてもかわいい虎ができました。
目標が達成できるように、みなさん頑張ってくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 学校朝会

今年初めての学校朝会は、最初に英検を合格した表彰式を行いました。
その後、校長先生から虎に関わる話がありました。
少し難しい漢字を使いますが「虎嘯風生(こしょうふうしょう)」が紹介されました。意味は「すぐれた能力を持つ人が、機会を得て、奮起することのたとえ」だそうです。「虎嘯(こしょう)」は虎が吠えること。「 風生(ふうしょう)」は風が発生することで、虎が吠えて風が激しく巻き起こるという意味があるそうです。この言葉のように、藤の木小学校のみんなもいろんなことにチャレンジしてがんばってほしいと話がありました。今年も勉強に運動にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 学校再開

二週間の冬休みも終わり、今日から学校再開です。
藤の木団地のバス通りにもたくさんの見守りをしてくださる人がいつも通りいてくださいます。
「おはよう。」「元気にしとった?」「冬休み楽しかった?」
と子どもたちに声をかけてくださいます。
見守り隊の方が、今日の登校に備えて、ゴミ拾いをしてくださったとのことです。「新年だから子どもたちもきれいな道がいいと思って。」と笑顔で話してくださいました。
このような心温かい人たちに見守られている子どもたちは世界一幸せ者だと思います。
今年も見守り隊の方たちに元気よく挨拶をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 明日から学校再開です

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
明日(1/7(金))から学校再開となります。通常通り8時25分開始です。遅れないように登校してください。給食はあります。学年だよりを確認して、忘れ物がないように持参物を持って来てください。下校時刻は1〜4年生が14時50分、5・6年生が15時50分になっています。
現在、広島市では新型コロナウイルス感染症の新規感染者が150人を超えています。引き続き登校前に検温をして健康状態を把握していただき、発熱など体調がよくないときは無理をせず、登校を控えてください。マスクを必ず着用し、予備のマスクも持たせてください。学校においても、3密の回避や手洗いなどの指導を引き続き行って、感染拡大防止に努めてまいります。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545