![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:73 総数:391112 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)
保護者の皆様
広島県に、まん延防止等重点措置が適用されることになりました。 来週1月11日(火)に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを児童に持ち帰らせます。事前にホームページに掲載いたしますのでご覧ください。 プリントの主な内容は、次のとおりです。 ●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。 ●お子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せず必ず休養させてください。 ●登校後にお子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は早退となります。その際、本校在籍の兄弟姉妹も一緒に早退となります。 ●お子様が医療機関等で、PCR検査を行った場合は、結果がわかるまで登校・外出を控え、必ず学校にお知らせください。 ●同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えてください。また、発熱等が見られる家族がPCR検査が必要となった場合も、結果がわかるまでお子様の登校を控えてください。 学校におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。 校長 阪田 淳二 詳しくはプリントをご覧ください。プリントはこちらからどうぞ。 →R4.1.11新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い) 1月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 吉野煮 ごまあえ 牛乳 令和4年が始まりました。今年も安心・安全な給食作りを目指していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼ばれるようになりました。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。今日のような寒い時期にぴったりの料理です。 冬休み明け学校朝会を行いました。
冬休みが終わり、今日からまた学校が始まりました。登校して校舎に入る前に運動場で待っている子どもたちの前を通りかかると、「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と元気のよい挨拶が聞こえてきました。気持ちのよい一年の始まりです。
学校朝会では、校長先生のお話の後、江波体協少年ソフトボールクラブ若竹会の表彰式を行いました。若竹会は「第52回広島地区選手権大会」で優勝をしました。キャプテンを含め4人の代表に、賞状、優勝旗、トロフィー、楯を渡し、全校児童に紹介しました。毎日努力を続けた結果です。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明けの準備と教職員体育研修会
明日からの子どもたちの登校に向けて、教職員は教室を整えたり、掃除をしたり、それぞれ準備をしました。
また、今日は、教職員の体育研修会も行われました。タイトルは、「個別の課題設定と練習の場の設定について」の研修でした。 体育科は、「わかる」ことや「できる」ことだけではなく、「課題解決」する力を身につけることも大切にしています。 今日は器械運動の学習をもとに、タブレットで動画を取ったり、技を美しくするための補助具を使ったりして、研修に励みました。教職員は研修を通して、グループのみんなで課題を発見したり、それぞれの先生の課題解決に適した練習の場を考えたりすることができました。写真のように、教職員は体を動かし、楽しみながら学びました。今日学んだことはこれからの授業に生かすようにしていきたいと思っています。 明日から子どもたちが登校し、学校が活気付きます。教職員はみんな、子どもたちが登校してくることを楽しみにしています。 明日からもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |