最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:50
総数:134465
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【3年生】初Kazzy!

 学校が始まって第1日目。3年生の教室では,さっそくKazzyによる外国語活動の授業が始まりました。今日はペアになって3ヒントクイズを作りました。動物や果物など習った単語から答えにしたいものを選び,そのものについてのヒントを考えます。例えば答えが「りんご」なら,ヒントは「赤色」や「丸い」などです。ペアで相談しながら作っていき,授業の最後に問題を出し合いました。ジェスチャーも入れながらヒントを出し,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初 外遊び!

 太陽が出て、外で遊ぶにはよい天気でした。「寒い、寒い」と上着を着ながら運動場に出る子どもたちも、しばらくすると上着は暑すぎて、すぐに脱いでいました。広い運動場で遊ぶと、ものすごい運動量です。初日の今日は、先生も一緒に遊んでいます。3枚の写真にすべて先生が映っています。見つけることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年、新しい時代

画像1 画像1
 今日は冬休み明け、初日の登校でした。「初授業」を楽しんでいました。
 新しい年は、新しい時代でもあります。4年生の新出漢字は、大型黒板に筆順が表示され、それを見ながら学習していました。6年生は、自分のタブレットで学習を進めていました。新しい時代に向かって進んでいます。
画像2 画像2

新しい年のスタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から学校が再開しました。放送で冬休み明け朝会をしました。校長先生は,干支や「初」「なりたい自分になるための計画」について話されました。今年の干支は,60年に一度の「壬寅」です。「成長」や「始まり」の意味があるそうです。また,人々が昔から大切にしてきた「初めて」について,「初」の付く言葉に初夢,初詣,初売り,出初式,書き初めなどいろいろあります。「初めてや始まりを大切にしよう。」「友達や先生と出会って初笑いし,初授業を楽しみ,初給食をおいしくいただくなど,前向きに過ごしましょう。」などのお話がありました。
 「初」を楽しみ,今年一年「なりたい自分になるために」どのようなことを頑張るか,考えながら聞くことができました。
 さあ、新しい年も元気に過ごしましょう!

1年のはじまりに…

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 令和4年がはじまりました。学校から見える朝日、広島の街、瀬戸内海の島々…穏やかな景色で、心が元気になります。今年も「子どもが主役」「元気におはよう!笑顔でまた明日!」と言える学校づくりに務めてまいります。
 7日(金)から子どもたちは登校します。楽しみに待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541