最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:71
総数:532320
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

令和4年 授業開始です

 いよいよ令和4年の授業がスタートしました。
 子どもたちは、新しい年を迎えて、張り切って登校してきました。テレビで全校朝会を行った後、各学級で学活の時間です。
 宿題を集めたり、冬休みの思い出を発表し合ったりしていました。その後、さっそく新しい係や班を決めたり、お楽しみ会をしている学級もありました。子どもたちは、久しぶりの学校ですが、先生の話を真剣に聞いたり、友達と楽しく話をしたりするなど、笑顔で活動することができていました。
 これからも、子どもたちの学校の様子をホームページで伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 写真は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子です。
 以下、その他の学級の様子を写真で紹介します。
  
画像1

各学級の様子1

 上 〜 1年1組
 中 〜 1年2組
 下 〜 1年3組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子2

 上 〜 1年4組
 中 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子3

 上 〜 2年3組
 中 〜 3年1組
 下 〜 3年2組
画像1
画像2
画像3

学校の様子4

 上 〜 3年3組
 中 〜 3年4組
 下 〜 4年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子5

 上 〜 4年2組
 中 〜 4年3組
 下 〜 5年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子6

 上 〜 5年2組
 中 〜 5年3組
 下 〜 6年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子7

 上 〜 6年2組
 中 〜 6年3組
 下 〜 6年4組
画像1
画像2
画像3

全校朝会

画像1画像2
冬休みは楽しい行事がたくさんあったと思います。
休み前にみなさんと約束した
1,病気に負けない。
2,家の手伝いをする。
3,あいさつをする。
この3つをみなさんが頑張ったから今朝元気で新年のあいさつができたのだと思います。

今、広島市では新型コロナウィルスに感染する人が増えています。マスク・手洗い・密を避けることを徹底していきましょう。

これから3月までは次の学年への準備をしていきます。みんな自分の目標を立ててそれを実現できるよう一日一日を大切に頑張っていきましょう。

とお話されました。

1月 学校だよりをUPしました。

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。いよいよ令和4年が始まりました。今年も、「夢や志をもち、ともに未来を切り拓く舟入っ子の育成」を目指して、教職員一同精一杯努力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
1/7 全校4h授業 : 全校朝会(あいさつ・休み明け) : 給食開始 : あいさついっぱい作戦(〜12日) : ベルマーク袋配布 : 冬休み図書返却(高)
全校4h授業 : 全校朝会(あいさつ・休み明け) : 給食開始 : あいさついっぱい作戦(〜12日) : ベルマーク袋配布 : 図書室開館  : 冬休み図書返却(高)
1/10 成人の日
1/11 SC来校PM  : 冬休み図書返却(中) : 身体測定(4・6年)
図書開館 : SC来校PM  : 冬休み図書返却(中) : 身体測定(4・6年)
1/12 1・4年読み聞かせ : 冬休み図書返却(低) : 身体測定(3・5年) : タブレット開き(4・5・6年)
1/13 図書開館 : ベルマーク袋回収 : 冬休み図書返却(特) : 身体測定(1・2年)
ベルマーク袋回収 : 冬休み図書返却(特) : 身体測定(1・2年)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255