![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:274 総数:755582 |
12/24(金)3年生受検(験)者指導![]() ![]() ![]() 教頭、学年主任、進路指導担当からの話の後、それぞれ分かれて面接練習を行い、願書を提出しました。面接はうまくできたでしょうか? 願書を提出すると、本当に受験するんだという気持ちになりますね。 12/24(金)ひだまり冬スペ![]() ![]() ![]() 次回の「ひだまり」は、学校が始まる1/7(金)です。 12/24(金)生徒会トレセン2日目![]() ![]() ![]() その後は、昼食となるカレーをみんなで作っていました。 昼食後は午後の活動を行います。 12/23(木)わたしたちの学びing(夜間)その2
夜間学級の生徒の皆さん、よく頑張りました!!
************************** ![]() ![]() 12/23(木)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、夜間学級、今年最後の全クラスの授業の様子です。空席があるのは、私が参観した時間が18時30分と、比較的、早い時刻だったためですが、夜間学級では、これから仕事を終えた生徒たちが、勉強したいために疲れた体に気合を入れながら、登校してきます。頭が下がります。
生徒の皆さん、今日までよく頑張りました。冬休みをしっかり有効活用して、来年、更に成長した姿を見せてください。頑張りましょう。 ![]() ![]() 12/23(木)全校集会の様子![]() ![]() ![]() その後、各種表彰と、冬休みの生活についての注意がありました。 多くの生徒が表彰を受けています。 上から、○『青少年からのメッセージ』、○広島県児童生徒書道展覧会、○広島市新人陸上大会、広島市新人サッカー大会、東区新人卓球大会(男女) 12/23(木)生徒会 トレセンを行いました
本日、放課後、生徒会トレセンを行い、新旧生徒会執行部が集まり、振り返りと反省、仕事の引き継ぎや親睦を深める会などを行いました。生徒会トレセンは、翌日の24日(金)も行われる予定で、新生徒会執行部の生徒たちだけで、仕事内容の確認、二葉中の課題から考える新たな取組、交流会などを行う予定です。
新生徒会執行部は、これまで3年の先輩方が築いてきた素晴らしい伝統を継承し更に進化した二葉中を創り上げるべく、1月から本格的に活動します。みんなで活動をリードしてくれる新生徒会執行部を支え、新しい学校づくりに挑戦しましょう。頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 12/23(木)わたしたちの学びing![]() ![]() ![]() 学習した内容を忘れてしまわないように、各教科の課題をしっかりやり切りましょう。 12/22(水)わたしたちの学びingその2![]() ![]() ![]() 12/22(水)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、日本語の授業です。「○○は、ここです。」や「〜さんは、○○です。」といった居場所などを表現する練習をしていました。前回学んだ「受付は、ここです。」を確認しながら、今日の学習内容である「ここは、受付です。」や「Aさんは、受付です。」を学び、生徒たちは若干、混乱しそうでしたが、先生が図を使ったり、カードを使ったりして説明され、生徒たちの理解はバッチリです。皆さん、分からないところはどんどん質問しましょう。それも日本語習得の近道です。頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 12/22(水)わたしたちの学びing
今日は、2年生の理科の授業です。第2章の「生命」という単元で、植物について学習していました。生徒たちは、これから小テストを受ける予定で、全体で復習した後、教科書やプリントで、植物の光合成や呼吸、そして葉や茎、根などのつくりについて確認したり、友達に確認したりしていました。皆さん、友達と確認し合いながら、互いに助け合いましょうね。頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 12/21(火)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、日本語の授業です。作文の練習を行っていました。
生徒たちは、それぞれのテーマで書いた作文を友達同士交換していました。その中で、生徒たちは自分の作文と友達の作文とを比べ、いい表現などを見つけたらメモし、表現力のレベルアップを図っていました。皆さん、覚えた表現はどんどん使い、自分のものにしていきましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 12/21(火)わたしたちの学びingその2![]() ![]() ![]() 【放課後自習室「ひだまり」冬スぺのお知らせ】
絆プロジェクトの放課後自習室「ひだまり」を、冬休み中にも実施します。
日時:12月24日(金) 10時〜12時、13時〜15時 場所:コンピュータ室(南校舎3階) 対象:本校生徒であればどなたでも 申込:不要 持参物:学習したいもの(冬休みの宿題や教材)・筆記用具・お茶など ※実施時間中はいつでも学習できます。短時間でも参加OKです。 ※昼食は、カウンセリングルーム(東校舎1階)で、持参したものを食べることができます。(12:00-13:00) 新年の放課後自習室「ひだまり」は1月7日(金)からです。 是非、ご参加ください。 12/21(火)わたしたちの学びing
今日は、2年生の社会科の授業です。中部地方と北海道の勉強をしていました。内容は、半島や平野、湖、山脈の名前や気候、農業について調べるもので、生徒たちは、地図帳や教科書で調べたり、友達と交流しながら学習を進めていました。皆さん、日本って広いですね。日本について調べることで、日本の良さを再認識しますね。そして、地元広島のこともしっかり調べて、広島の良さを再発見しましょう。頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 12/20(月)わたしたちの学びingその2![]() ![]() ![]() 12/20(月)わたしたちの学びing(夜間)その2
調理実習の続きです。おいしいピザができますよ〜に!
*************************** ![]() ![]() 12/20(月)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、2時間続きの授業で調理実習を行いました。メニューは、ピザです。コロナ禍でもあり、担当の先生方が、しっかりと準備を行うとともに、調理方法などにも工夫を行いました。
今日の調理実習は4グループに分かれて行いました。代表の先生からは「今日のグループは学習のグループとは違ったグループです。しっかりと交流し、楽しみましょう。」とお話がありました。皆さん、心を込めて調理しましょう。そして家庭でも、料理作りに挑戦してみましょう。頑張りましょう ![]() ![]() 12/20(月)わたしたちの学びing
今日は、1年生の行書の作品を展示しているところを紹介します。
1年生は、文化祭で、書写を発表し、その後、行書に挑戦しました。行書は、筆先の流れがとても大切になりますが、生徒たちは素晴らしい作品を仕上げました。 1年生の廊下は、文化祭以来、再び文化の香り漂う雰囲気に包まれています。1年生の皆さん、よく頑張りました。これからもいろいろな作品作りに頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 12/17(金)わたしたちの学びing![]() ![]() ![]() |
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8 TEL:082-262-0396 |