暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


   よく聴いてみて

     どの楽器?

      どんな音がでる?


2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)

   理科

   化学反応を体験する。


   炭酸水素ナトリウムと

    クエン酸を入れてもみもみすると…


2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


   まぜてまぜて

    温度計で測ってみましょう。

   3度、1度…

     部屋は20度なのに・・・



2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


   今度は…

    鉄粉と活性炭を

     8gずつ計ってください。




   

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


  
   丁寧に測って

     袋の中で混ぜる

    食塩水を紙に浸して

      投入すると…

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


   袋の中は

   何度になる?

    えっ?

     56度


2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)

   英語
 

   この絵は落書きではありません。


   Was this Namihei

     drawn by you?


   受け身形の練習のために描いたものです。

   
     こちらの絵は…????

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)

   理科


   5gの鉄を加熱したら6gになった。

   酸化しなかった鉄は何g?


    さあ考える!



2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)


   質量保存の法則から

   4:1:5になるということは…

   よくわからん!

    仲間の説明を聴く。



朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)


   おはよう!

    息が白い!

    8時15分です。


暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(火)


    一日の終わりに

    学級で…今日を振り返ります。

    

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(火)



   太陽が出ると暖かい。

     

サザンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)


   仲間の思いのこもった

    サザンカが今年も咲いています。

 

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)


   持久走

    走っています。

     ラストスパート!


図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)


   図書室へ行こう!

    冬休み本を読んでみよう。

   出会いのために借りにおいで!

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)


   数学

   冬休みの宿題に取りかかれ!



1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(火)


   英語のインタビューテスト

    笑顔で会話できる

     力がついています。


吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(日)


   吹奏楽部の3年生 お別れ会


   1・2年生の演奏は成長していますか。

   3年生から学ぶものはたくさんありました。

   先輩たちの大事にしてきたことを

      しっかり受け継いでいきます。

生徒朝会

画像1 画像1
12月14日(火)

  校長先生の話

  人のカタチに削られたアクリル像を

  磨いて輪郭をなめらかにする。

  アーティスト鈴木康広さんの

  お手伝いを中学生がすることになった。

  鈴木さんは来る日も来る日も透明を追求し続ける。

  中学生が鈴木さんにきく。

  「今どれくらい進んでいるのでしょう?」

  鈴木さんは答える。

  「100%でいえば80%。
    でも 300%だったら 60%かな」

  しばらく経ってまた中学生がきく。

  すると、鈴木さんが一言。

  「自分が これでいいと
     思うとこまでやりなさい。」

  そう言われた瞬間、

  「誰かが決めた100%をめざすのとは
 
   別のゴールがある事に気づいた。」と

    その中学生はいった。


  授業で学ぶこと。

  誰かが決めた正解にたどり着くことがわかったこと?

  授業の中で自分がこれでいいと思えることの

  途中にその正解があるだけかも知れない。

  だから「わからない」を大事にしよう。



   
    
      

生徒朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(火)


   歯と口の健康習慣の標語 表彰

   書道部門の表彰

   俳句の表彰


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

学校体育施設開放事業(実施計画書)

学校体育施設開放事業 今月のお知らせ

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022