![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:805 総数:707892 |
R3.11.28 広島市中学校新人大会 女子バスケットボール部 no.2
スピードに乗って、自分たちのペースで試合を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.28 広島市中学校新人大会 女子バスケットボール部 no.1
今日は、江波中学校体育館で、広島市中学校新人バスケットボール大会 中区大会が行われました。吉島中学校の初戦は、幟町中学校と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.26 サッカーボールを寄贈していただきました。
今年度も明治安田生命様からサッカーボール公式球を寄贈していただきました。
生徒を代表して生徒会執行部が贈呈式に出席し、生徒会長がお礼の言葉を伝えました。 明治安田生命様、ありがとうございます。 大切に使用させていただきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.26 生徒会執行部役員選挙 TV放送
令和3年度生徒会執行部役員選挙に立候補している候補者の紹介も、今日が最終日となりました。今日は、副会長候補の3名です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.26 選挙運動の朝 no.2
立候補者、応援演説者、そして、一緒に立ってくれるクラスの仲間が増えてきています。立候補者は、心強いことでしょう。来週、月・火曜日の朝は、1、2年生は試験のため、選挙運動はお休みとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.26 選挙運動の朝 no.1
今週最後の朝、今日も選挙運動が行われ、立候補者は、思いを短い言葉でアピールしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.25 冬空の下校
今日の下校時の様子です。どんよりとした雲と雲の間には、晴れ間がのぞいています。
いつもより少し早めの下校。足取りが軽いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.25 生徒会執行部役員選挙 TV放送
今日も昨日に引き続き、昼食時間中、TV放送にて、令和3年度生徒会執行部役員選挙に立候補している候補者の紹介です。今日は、体育委員長候補、文化委員長候補の2名でした。
![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.25 選挙運動の朝 no.2
それぞれがアピールをしています。
担任の先生方も、一緒に見守られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.25 選挙運動の朝 no.1
今日も朝から、正門では選挙運動が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.24 生徒会執行部役員選挙 TV放送
今日から3日間、昼食時間中、TV放送にて、令和3年度生徒会執行部役員選挙に立候補している候補者を紹介していきます。候補者は、公約を述べます。投票に向けて、参考にしていきましょう。
今日は、生徒会長候補、地域・美化委員長候補、保健委員長候補の3名です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.24 選挙運動が始まりました no.2
立候補者と応援演説者、クラスの仲間が正門に立ち、「〇〇に立候補した〇〇です。よろしくおねがいします。」と登校してくる生徒に呼びかけています。
みなさん、しっかりと耳を傾けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.24 選挙運動が始まりました no.1
一雨ごとに、気温が低くなってきました。正門の桜も、紅葉を迎えています。
そんな中、生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.23 親子ハゼ釣り大会 at 元安川
11月23日(祝・火) 「親子ハゼ釣り大会 at 元安川」が行われました。生徒会執行部と3年生1名がボランティアとして参加しました。受付、魚の計測、表彰など、運営のお手伝いです。
そして、「釣り」にも挑戦!! しかし、1匹も釣れませんでした。残念・・・。 昨日は、風も強く、寒かったでしょう。ボランティア、ありがとう。みんな、お疲れさま。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.20 文化祭 「閉会式」 no.4
最後の片づけまで、責任を果たしました。
「吉島中学校 文化祭」 ステージ発表の部が終わりました。 今日は、紹介しきれていませんが、生徒のみなさんの体育館や展示の鑑賞態度、とても素晴らしかったです。また、後日、紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.20 文化祭 「閉会式」 no.3
計画、準備など、生徒会執行部のみなさん、本当にお疲れさまでした。
昨年度はできなかった「文化祭」今年、何とか、実施することができて、本当に良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.20 文化祭 「閉会式」 no.2
「生徒代表 文化委員長の言葉」
今日の文化祭でのステージ発表では、一生懸命練習の成果を発揮していました。展示では、一つ一つ心のこもった作品でした。また、映像部門では、各クラスの思いが伝わってきました。どの発表や展示も短い期間で最後まで頑張って終えることができました。 今年の生徒会のスローガンは、「同心協力」です。みなさんは、心を一つにして協力し合い、みんなで団結することができましたか。できた人も、できなかった人もこれからもクラスや学年で協力していきましょう。 最後に、文化祭を行うために、体育館と展示の準備をしてくれた卓球部、文化委員のみなさんをはじめ、発表してくれた保健委員、部活動のみなさん、また、様々な準備をしてくださった先生方、ありがとうございました。みなさんの協力で無事に文化祭を終えることができました。 クラスや委員会、部活動で協力できたことに感謝し、お互いに大きな拍手をおくり合いましょう。 今日の経験を活かし、同心協力を意識して、学校生活を送っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.20 文化祭 「閉会式」 no.1![]() ![]() 「たくさんの感動と出会えた文化祭でした。また、本日はステージ発表を2度繰り返すことにより、その感動をより多くの人に与えてくれた発表者のみなさん、本当にありがとうございました。 先生が今回の文化祭で感動した たくさんのことのうち、3つをあげます。 ひとつは、文化を伝えようと精一杯の発表をしてくれた姿と、それに惜しみない拍手を贈ってくれた姿を見ることができたこと 2つめは、展示物の一つ一つに、込められている想いや、作っている時の真剣な姿が浮かんできたこと 3つめは、縦割りのまとまりがひしひしと伝わってきたことです。 時間的な制約やルールの縛りが多いコロナ時代であっても、生徒会執行部の人たちが中心となって、何ができるか、どういった形でできるかを 考え抜いて実施された文化祭でした。そしてこのように感動を与えてくれた文化祭を開催できたことは、将来、様々な困難に出会ったとしても、柔軟に対応していくことでその困難を克服できるということを教えてくれました。アフターコロナに向けて、これからも直面するであろう さまざまな問題に対しても、みなさんは きっと乗り越えていけると思います。自信をもって、今後の学校生活を送っていってください。 また、来年度は、合唱祭も再開し、縦割りの取組が一層活発になり、関わり合いを大切にするという吉島中学校の伝統が代々と引き継がれていくことを確信しております。 最後に、今回の文化祭の企画運営に携わってくれた生徒会執行部、文化委員のみなさん、会場の準備やこの後の片付けをしてくれる部活動のみなさん、また惜しみない援助をしてくださった先生方に心より感謝いたします。すばらしい文化をありがとう。 R3.11.20 ステージ発表 司会進行「放送部」
ステージ発表の司会進行は、「放送部」のみなさんです。スムーズに行われるよう、進めてくれました。また、すてきな声でアナウンスを行ってくれ、計画していた時間通りに、文化祭が行われていきました。放送部のみなさん、ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3.11.20 3年生の映像による「ソーラン」 no.8
そして、バトンは、後輩たちに、託された。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |