|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307648 | 
| 給食当番
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、本年度からエプロンの共有使用を取りやめ、個人のエプロンをご家庭で準備していただいています。みんな帽子をかぶり、割烹着型の白いエプロンを着用して、衛生的に給食当番を行っています。ご協力ありがとうございました。             6年生 家庭科
 衣服の涼しい着方について学習していました。グループで話し合った後、発表していました。             2年生 生活科
 ミニトマトを収穫しました。成長の様子をスケッチしました。収穫したミニトマトは、袋に入れて持ち帰りました。             1年生 算数科            5年生 体育
 ソフトバレーボールをしていました。ネット際の攻防が白熱していました。             2年生 図画工作科
 まどからこんにちはの台紙に絵を描いていました。カッターナイフを使って作った窓からは、こんにちはとあいさつをしている様子が描かれていました。             1年生 体育科
 たからとりおにをしていました。クイックモーションで友達をかわし、たからをゲットしていました。素早い動きでした。             6年生 家庭科
  衣服の涼しい着方について学習しました。袖口や襟が開いている利点について考えました。             6年生 特別活動
 平和への思いをこめて折り鶴を折りました。             3年生 音楽科
 音楽をもとにした、アニメを見て音の強弱やテンポを楽しみました。     4年生 算数科
 位の数が違う筆算のひき算の仕方を考えました。5.76ー3.2を位をそろえることを意識して筆算に表しました。         3年生 音楽科
 映像に使われている楽器の音色を聴いて、その効果を感じ取り、それぞれの楽器の特色を鑑賞しました。     6年生 図画工作
 篆刻が展示してありました。努力の跡が、うかがえます。     5年生 図画工作科            3年生 理科    3年生 理科
 ゴム車が遠くへ進むには、ゴムの長さや本数をどうしたらよいか考え、発表していました。     1年生 生活科
 あさがおの花が咲きました。成長の記録用紙に、また一枚、花の絵が加わりました。大事そうに花をさわったり、うれしそうな表情を浮かべていました。             5年生 英語科
 夢の時間割を伝え合いました。I want to study(               ).         6年生 算数科
 比の学習をしました。文章の情報を数直線に整理して、問題に取り組みました。             3年生 国語科    | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||