最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:124
総数:293900
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 理科

 キッチンスケールを使って、同じ体積の物の重さを測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

 昼休憩に、たてわり遊びを行いました。あいにくの雨で、外遊びはできませんでしたが、6年生が、ハンカチ落としや伝言ゲーム、◯×クイズなどのゲームを企画して、異学年間の交流・親睦をはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 赤い●は、体力づくりハンドブックの得点が、10000点を超えた人を表しています。寒さに負けず、身体を動かして、体力をつけていってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 体育科

 長縄跳びをしていました。自分たちで上手に長縄を回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掲示板

画像1 画像1
 童謡「ゆき」の歌詞を視写していました。
画像2 画像2

なかよし学級4 自立活動

 クリスマスカードを作成していました。星やハートの型取りをして、飾りにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 マイタウンを創作していました。恐竜タウン、ミュージックタウン、クリスマスタウンいろいろなタウンが誕生していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 一列に並び、一斉にダッシュをはじめ、たこをあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 同じ長さで同じ太さの銅と鉄の円柱では、どちらが重いのか予想して手をあげていました。結果は、銅の方が重く、「やったー」の声と「えー」の声が交錯していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 漢字の書き取り練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 エプロンを作製しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 粘土を使ってマイタウンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 未来の自分を粘土で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科

 音を重ねて響きを味わいながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科

 速さの比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 正方形を一段ずつ高くなる階段のように並べると20段のときの周りの長さの求め方を考えました。関係を式に表して求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

 お弁当の中身を考えてお弁当をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

 「三年とうげ」という物語を学習しました。おじいさんの気持ちを想像しながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 「立」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掲示板

画像1 画像1
 修学旅行新聞が完成しました。楽しかった思い出が、いっぱいつまっていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
12/16 たてわり遊び クラブ活動 スクールカウンセラー来校AM・PM
12/21 4時間授業(13:30下校)  個人懇談(希望)
12/22 4時間授業(13:30下校) 個人懇談(希望)5年理科出張授業1〜3時間目
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261