![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:57 総数:160981 |
今日から冬休み前の三者懇談会です![]() ![]() 今日から全学年とも、後期中間懇談会(冬休み前の三者懇談会)を行っています。 このあたりから、年の瀬の慌ただしさが一気に感じられるようになります。 学び学級の授業で作ったペーパークラフトのクリスマスツリーをひとつ、プレゼントでいただきました。今は、職員室に飾ってあります。 慌ただしさを癒やしてくれる、微笑ましいクリスマスツリーです。 ありがとう。 生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙管理委員の立ち会いの下、生徒会役員選挙の立会演説会をオンラインで行いました。 生徒会長に3名、副会長に2名が立候補しています。推薦者と候補者ともに緊張して演説しており、その緊迫感が各教室にも伝わっていました。 候補者は、これまでの生徒会執行部の取り組みを引き継ぎ、学校生活をよりよくしたいと気持ちを込めて訴えていました。 立会演説会が終わり、投票を行いました。 即日開票し、明日、当選者が発表されます。 どの候補者も頼もしい生徒会リーダーとして活躍することを願っています。 学校の様子
12月13日
授業の様子です。 3年生は英語です。 仮定法過去(もし、〜だったなら、〜していただろうに)について学習しています。 2年生は国語です。 漢詩について学習しています。 四行の漢詩(絶句)、八行の漢詩(律詩)等、基本を考えています。 1年生は、宿泊代替行事の振り返りをしています。 金曜日、砂谷へ到着時、参加した生徒から「今日は満足」という感想をいただきました。 行事の振り返りをして、今後の生活に活かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月13日
朝の様子です。 選挙運動をしています。 先週は「10オフ運動強化週間」でした。 スマートフォン等の夜間使用を制限し、規則正しい生活習慣の定着を効果的に図る取組です。 先週を振り返り、どうでしたか。 強化週間をきっかけに、10オフ運動が生徒により一層定着するように御理解・御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 学校の様子
12月10日
選挙運動 2日目です。 立候補者が登校する生徒の皆さんにあいさつ、応援をお願いしています。 投票する生徒の皆さんは、立候補者の選挙運動、立ち会い演説会等を参考にして、よく考えて投票しましょう。 ![]() ![]() 学校の様子
12月10日
PTAあいさつ運動を行いました。 保護者の皆さんに参加していただきました。 寒い中、ありがとうございます。 ![]() ![]() 学校の様子
12月9日
生徒会役員選挙の投票は12月14日です。 今日から投票日まで選挙運動が始まりました。 生徒会長 3名 副会長 2名 が立候補しています。 投票する生徒の皆さんは、立候補者の選挙運動、立ち会い演説会等を参考にして、よく考えて投票しましょう。 ![]() ![]() 学校の様子
12月8日
文化図書委員会の取組です。 「本のカバーデザインコンクール」です。 本日から用紙を配布します。 図書館利用者を増やす等の取組です。 ![]() ![]() 学校の様子
12月8日
創作部の絵画を1階掲示板に掲示しています。 文化祭で体育館で掲示した作品を校内で披露しています。 砂谷中学校をスケッチしています。 ![]() ![]() 学校の様子
12月8日
授業の様子です。 3年生は数学です。 相似な図形の面積比について学習しています。 面積比を利用して、三角形や四角形の面積を答える練習問題に取り組んでいます。 2年生は英語です。 比較級、最上級等を活用して、音読やペア学習をしています。 1年生は数学です。 等積変形について学習しています。 コンパス、定規を利用して平行線を引いています。 その平行線を活用して、四角形から三角形へ面積を変えずに変形しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月7日
生徒朝会です。 今年度の生徒会役員の最後の朝会です。 オンラインで教室の生徒の皆さんへ繋がっています。 生徒会役員から ○いじめ撲滅ポスターの掲示 ○みんなで繋がろうプロジェクト ○書き損じはがき回収 について、お知らせがありました。 担当者が「いじめ撲滅ポスター」を画面に近づけて説明しています。 「みんなで繋がろうプロジェクト」は、生徒の皆さんが興味を持っていること(好きなアニメ、好きなyoutuber、好きな学校行事)を丸い紙に書き、掲示する取組です。 興味を持っていることを知り、コミュニケーションづくり等、生徒の皆さんが仲良くなるために行います。 書き損じはがきを1月に回収します。 ご協力ください。 生徒会役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。 行事等での活躍、感謝しております。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月7日
○いじめ撲滅ポスター 2階掲示板に掲示しています。 ○みんなが繋がろうプロジェクト 1階掲示板に掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来地区園長・校長会
12月7日
杉並台幼稚園で園長校長会を行いました。 11月29日に本校の3年生が保育実習でお世話になりました。 その時の様子を、掲示していただいています。 本校から持参したおもちゃも展示していただいていました。 とてもうれしい気持ちになりました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月6日
授業の様子です。 1年生は国語です。 竹取物語を学習しています。 古代の文章と現代の文章を比較して違いを考えています。 2年生は英語です。 I like 〜 the best 〜 「私は、〜が一番好きです。」について学習しています。 英文読解にあたり、上記構文を活用して日本語訳をしています。 3年生は社会です。 裁判制度について学習しています。 刑事裁判と民事裁判の違いについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10オフ運動冬の強化週間の取組
12月6日(月)〜12月12日(日)の1週間が、全市で児童生徒の携帯電話・スマートフォン等の夜間使用を制限し、規則正しい生活習慣の定着を効果的に図る取組として「10(テン)オフ運動」を展開しています。
昨年度、広島市内の抽出校で行ったアンケート結果から、「家庭においてスマホやゲームに関するルールを作っていない」と回答した児童生徒が多いことが分かりました。 本校においても、各クラスで10オフ運動について掲示をしています。 強化週間をきっかけに、10オフ運動が生徒により一層定着するよう、保護者の皆様に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月2日
授業の様子です。 1年生は社会です。 オセアニア州の気候について学習しています。 2年生は英語です。 3つ以上の条件の中で、「これが一番好きだ」と英語で言えるようにペアで伝え合っています。 3年生は国語です。 和歌の学習をしています。 枕詞、掛詞等の表現技法を活用して文章が読めるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
12月1日
授業の様子です。 3年生は英語です。 ALTの先生の英語での質問に対して、生徒の皆さんは机上にあるカードに書いてある答えをとっています。 生徒も先生も楽しそうに取り組んでいます。 ![]() ![]() 学校の様子
12月1日
授業の様子です。 1年生は数学です。 平面図形について学習しています。 問題集で、直線、半直線、線分,垂線、垂直二等分線について考えています。 2年生は技術家庭科です。 技術科は、木材加工です。 木材に線を入れたり、焼き入れをしています。 焼き入れのよさは、防虫効果、劣化防止等です。 家庭科は、じんべえ をミシンを使って縫っています。 布にまち針等で印をつけ、印の所をミシンで縫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいポスター特選作品展示
12月1日
「ふれあいポスター」特選作品展示を終了しました。 湯来南公民館に展示期間中、多数来館していただきました。 展示会場を提供していただきました公民館の皆様、来館して展示作品をご覧になっていただいた皆様、ありがとうございます。 今後とも本校教育にご協力いただけたらうれしく思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
11月30日
授業の様子です。 1年生は英語です。 「must」と「mustn't」について、「しなければならない」と「してはいけない(禁止)」等に気をつけて文章を読む学習をしています。 2年生は美術です。 絵巻物と漫画の違いを比較して、共通点と相違点について考えています。 3年生は保健体育です。 マット運動をしています。 補助倒立から倒立歩きの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |