最新更新日:2025/07/23
本日:count up38
昨日:45
総数:128306
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

広島市小学校教育研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 協議会では,授業について,活発な意見交流が行なわれました。生活科では,具体的な活動や体験の中から生まれる「気付き」が学習の要となりますが,本時では,そこに繋がる多くのつぶやきが聞かれました。その中から,本時では,「良かった所」「直した方が良い所」を取り上げ,全体で共有していきましたが,その視点や方法について,参考となる多くの意見をいただくことができました。最後は,指導・助言者である湯来西小・久保田校長先生から,本実践を踏まえ,生活科授業づくりについて貴重なお話をいただきました。

広島市小学校教育研究会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後,広島市小学校教育研究会(生活・総合部会)がありました。5校時は,2年生生活科の研究授業,その後,協議会を行いました。
 授業は,単元「作って,ためして」の第10時で,来週1年生を招待して行う「おもちゃランド」を自分たちで運営してみて,良かった所・直した方が良い所を交流し,本番に向けて修正を行います。おもちゃランドは,4つのグループに分かれており,ゴム鉄砲,ビュンビュンカー,ボートレース,魚釣りのコーナーがあります。子どもたちは,お店役・お客さん役に分かれ,前半と後半に分かれ,それぞれの役割を体験してみて,その後意見を伝え合いました。
 子どもたちは,楽しく学習を進めながら,本番に向けての見通しを持つことができたようです。楽しいおもちゃランドになりそうです。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼時間,今年度5回目の読み聞かせがありました。今回は,1・2・3年生です。今年度は,コロナの影響で10月からスタートした読み聞かせですが,その後は予定通り進んでいて嬉しく思っています。1年生の教室にはティモシークラブより堀尾様,2年生の教室には新庄先生,3年生の教室には湯来河野閲覧室より川本様が来てくださいました。今回も,素敵なお話を聞かせていただきました。これからも,どうぞよろしくお願いします。

5年生PTC お餅作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3〜4校時,家庭科室で5年生PTCのお餅作りを行いました。4・5年生が6月から田んぼで育て,10月に収穫したもち米を使ったお餅作りです。ただ今回は,コロナのこともあり,餅つきには杵や臼を使わず,餅つき機を使って行いました。今回のお餅作りには,5年生の保護者の方に加え,女性会会長の小林様にもお力添えをいただきました。
 子どもたちは,こね上がったお餅を,餅切り機で小さく分け,手袋をした手で一つ一つ丸めていきました。テーブルの上には,出来上がった餅がたくさん並び,いい匂いもして,とても美味しそうでした。たくさんのお餅ができたので,5年生だけでなく,4年生と6年生にもおすそ分けがあったそうです。
 準備・お世話をしていただいた保護者の方々,お力添えいただいた小林様,本当に有難うございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611