![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:126 総数:293789 |
4年生 図画工作科
ダンボールボックスの箱を組み立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間
校外学習(平和学習)のスライドを作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
フットベースボールを、男女に分かれて行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
男女に分かれて、ティーボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
感染対策を講じながら調理実習を行いました。たまごを割り、かき混ぜて、スクランブルエッグを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
ローマ字の学習をしていました。
![]() ![]() 1年生 道徳科
「わすれていること なあに」の文章を読んで、きちんとあいさつをすることの大切さを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
楽しいひとときは、あっという間に過ぎました。最後に終わりの挨拶をして、手作りのプレゼントを持って帰ってもらいました。4月の入学を、楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
地域の保育園児の皆さんをお招きして、おもちゃランドを開催しました。初めにさかなつりやボウリング、わなげなどの遊び方を説明した後、おもてなしの心で、ゲームのお世話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会
大休憩に運営委員会の児童が、いじめ〇プロジェクトでクイズを出題していました。クイズに正解すると、キーワードを1文字ゲットすることができます。七つのキーワードを並べ替え、なぞの言葉を見つけ出すとマモルちゃんのシールがもらえることになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科
逆立ちに挑戦していました。しっかり腕で、身体を支えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
ハードル走をしていました。タイミングよくハードルを越えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級1 自立活動
ボール遊びをしていました。ゴールに向かって、意欲的にシュートを放っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科
北海道と沖縄県の人の混み具合を調べました。1平方キロメートルあたりの人数で比べました。人口密度といいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
はかりを使って重さを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科
短歌を学習しました。声に出して読み、言葉の調子や響きを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
いろいろな楽器の音を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
東広島市では、なぜ外国人市民数の割合が年々増加しているのか、その理由を考え、発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間
校外学習(平和学習)のまとめとして、調べたてきたことを壁新聞にしていました。床に模造紙を広げて、一心不乱に記事を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
繰り下がりがあるひき算の計算の仕方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |