![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:46 総数:438083 |
5年野外活動 カプラ ニ
5年野外活動 カプラ
5年野外活動 夕食
5年野外活動 検温チェック
5年野外活動 虹
11月4日の給食
今日の給食の献立は,リッチパン・赤魚のケチャップソースかけ・温野菜・いんげん豆のスープ・牛乳でした。
赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。 今日の給食では,赤魚のケチャップソースかけといんげん豆のスープがとてもおいしく人気でした。
5年野外活動 海辺の生き物教室 とれたかな、、、
館長さんに見ていただいています。 5年野外活動 海辺の生き物教室 夢中
5年野外活動 海辺の生き物教室 海へ
iPhoneから送信 5年野外活動 海辺の生き物教室 説明
5年野外活動 レクリエーション2
5年野外活動 レクリエーション
5年 野外活動 入所式
5年野外活動 休憩
5年 野外活動 車中の様子
5年野外活動 バスへ
5年生 野外活動出発式 11月4日
5年生は,今日から1泊2日の予定で,国立江田島青少年交流の家にて野外活動を行います。
出発式を行い,元気に出発しました。
11月4日 ヨムヨム
今日は、ヨムヨムの方が3年・4年の教室で読み語りをしてくださいました。どの子も一生懸命に聞いていました。
写真は、3年生の読み語りの様子です。
11月2日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理
料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて,もう一度沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。手間がかかりますが,給食では,天然の材料を使ってだしをとっています。今日は,特に豆腐汁がおいしいといって,よく食べている児童が多かったです。 10月29日の給食
ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と,みじん切りにした たまねぎ,にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには,大豆やレンズ豆も入っています。ごはんと混ぜておいしそうに食べていました。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |
||||||||||||