![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:152711 |
【1年生】生活科 木ごまに色をつけたよ
12月3日(金),生活科の時間に,昔遊びの1つとして「木ごま」の色付けをしました。保育園や幼稚園で遊んだことがある子もいて,「早く回したいな。」と言いながら作業をしていました。
回るとどんな色になるかな。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本に親しんでもらうために
図書委員会では「読書月間」の取り組みをしています。学年ごとに目標があり,達成するとブックカバーで作ったバッグがもらえます。また,本に親しんでほしいとの思いから,図書委員が1〜3年生に読み聞かせをしました。どの教室でも子どもたちがお話の世界に引き込まれており,楽しんで聞いている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家の周りは安全・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツパフェをつくろう!![]() ![]() 「何がほしい?」 「バナナがほしい」 「いくつほしい?」 「〇個ほしい」というやり取りを、英単語を使って行っていました。 子どもは、ゲストティーチャーの発音を聞いて、すぐに真似ることができました。ぜひ、家でも簡単な英単語を使ってみてください。楽しく会話できるかも… ![]() ![]() 【1年生】生活科 球根を植えたよ
12月2日(木),生活科で球根を植えました。植えたのは,チューリップ,クロッカス,ラッパスイセンの3種類です。どの子もよーーーく話を聞いて,上手に作業することができました。
また,毎朝水をやりながら,成長を見守っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会 4
指導主事の先生方をはじめ、参会者の皆様から多くのご意見をいただきました。ありがとうございました。子どもの姿を通して、授業について話し合うことができ、充実した時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会 3
6年生は、「精一杯生きる」ことについて考えました。まだまだ経験の浅い6年生、命は大切と分かっているけれど…「命」「生きる」ことについて、いろいろな角度から、つながりを感じながら、真剣に考え、言葉を発する最高学年の姿そのものが、「精一杯生きている」時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会 2
4年生は、「絵はがきと切手」というお話を通して、「友だち」について考えました。友だちだから、相手のことを大切に思うからこそ、あえて注意をうながすこともある…よく考えていました。普段と変わらず、友だちの意見を聞き、自分の考えを広げ深めながら学習する4年生の姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会 1
11月30日(火)令和3年度道徳教育推進校の公開授業研究会を行いました。広島市内の学校より参観者が来校されました。子どもの姿を通して、教師が学ぶことができました。
1年生は、「二わのことり」の授業でした。教室中央におかれたステージで役割演技をする子どもたち。心の中からわき出る素直な言葉を聞くことができました。入学後から、日々一生懸命学校生活で学び続けている成果でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |