![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:84 総数:152991 |
釘うち 3年生 2
どんな作品ができるかな?楽しみ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 釘うち 3年生 1
木を釘で打ちつけ、作品づくり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の体積 4年生 2
実験、大成功でタッチ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の体積 4年生 1
1組は水の体積の実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生 3
みんな、おいしく食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生 2
具は、3種類。子どもたちが選んだものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生 1
今日はみそ汁をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄の体積 4年生 3
温めると体積が大きくなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鉄の体積 4年生 2
鉄球を温めてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄の体積 4年生 1
まずは、火をつけることから。みんな、恐る恐る火を付けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平行 4年生
平行について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統工芸 4年生
タブレットを使って、伝統工芸について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角 2年生
折り紙で作った角を使って、教室のいろいろな角を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九 2年生
今日は3の段です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラフや表 5年生
選んだグラフや表を使って、文章を書き始めた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数 3年生 2
水の量を小数で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数 3年生 1
長さを小数で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積 6年生
直方体の体積を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の流れのように 6年生
1組も作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算
絵を見なくても、ひき算できるようになる練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |