![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:216 総数:159223 |
冬の風物詩
いよいよ、冬本番!プラタナスは葉も、たくさん落ちてきました・・・。掃除時間、子ども達と掃除をしますが、追いつきません。1トン袋もあっという間にいっぱいです。
残った枯れ葉は、風で飛ばされないように集めてみました。1トン袋、2枚は必要です。明日、またがんばります!
理科 4年生
テストの後、「ものの温まり方」に入りました。
図書 6年生
図書室で新しい本を借りました。
めあて 2年生
学習のめあてを自分たちで考えます。すごい!
自動車くらべ 1年生
先生の指示でてきぱき動けるようになりました。
鳥獣戯画 6年生
「鳥獣戯画」、絵と文章を合わせて、筆者の考えを見つけていきます。
小数 3年生
少数のたし算の仕方を図に描いたり、言葉にしたりして考えました。
習字 4年生
今日は、「竹笛」と書きました。
四角形 2年生
長方形・正方形の性質について、学習しました。
平和学習 1年生
原爆が落ちた日のことを知り、平和について考えました。
校外学習 5年生
今日は、NHK・平和公園で学習します。公共のマナーを確認して、10:05、学校を出発しました。
土曜参観日 3
たくさんの参観、ありごとうございました。
土曜参観日 2
保護者も一緒に参加。
土曜参観日 1
今日は土曜参観日。
学校朝会(子ども安全の日)
今から15年前の11月22日、広島市で起きた事件を偲び、学校朝会をしました。日頃、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるボランティアの方にも、お越しいただきました。
月食
天満小学校からも月食が見えました。
遊具
来週から利用できるようになります。
遊具
遊具の塗装が終わりました。ビフォーアフターを紹介します。
長なわ練習 4年生
今一番長なわ練習に取り組んでいる4年生です。
フライヤー
フライヤーが故障し、ようやく新しいフライヤーが届きました。
少し大きいものを期待していましたが、同等のものがきました。ちょっと残念・・・。来週から揚げ物が調理できるようになります。
|
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |
|||||||||