![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:52 総数:158323 |
掲示 たんぽぽ
たんぽぽ学級の掲示がかわりました。枯れ葉は毛糸をスタンプかわりに使い、ミノムシは毛糸を巻いて表現しました。
QRコード 5年生 2
実際に、古典の読み方を聞いてみると、どのように読んで良いかがよく分かります。
QRコード 5年生 1
教科書にあるQRコードをタブレットで読み込み、古典の学習です。
ブロック合わせ たんぽぽ 2
言葉だけ伝えることはなかなか難しいですが、子どもたちはよくがんばりました。
ブロック合わせ たんぽぽ 1
伝達者と協力者に分かれ、同じ形のブロックを作ります。
鉄棒 4年生 2
できるようになったかな?
鉄棒 4年生 1
足かけ上がりの練習です。
漢字テスト 5年生
授業の始め5分間、漢字の学習です。
算数 2年生 2
このまま、成長してほしいです。
算数 2年生 1
2年生は、発表するときによく前に出て発表します。
英語 6年生
再来週来られる観音中学校のALTの先生(外国の方)に質問することを考えました。
小数 3年生 2
小数を数直線に表しました。
小数 3年生 1
小数の計算の仕方について、考えました。
テレビ視聴 6年生
NHKの番組をタブレットで!自分が気になるところで、画面をとめることができるのでメモがとりやすいです。
自動車くらべ 1年生
「はしご車」の特徴を読み取りました。
視写 1年生
視写をしながら、その文章の中で「」や句読点など足りないものを自分で考えて、付け足していきました。
安全マップづくり 3年生 2
とてもカラフルなマップで見ていて、楽しいです。
安全マップづくり 3年生 1
安全マップがもう少しで仕上がりそうです。
野外活動に向けて 5年生
しおりの表紙は、すべて違うものにしました。
パズル 1年生 2
みんな、悪戦苦闘!でも、とても楽しそうでした。
|
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |
|||||