![]() |
最新更新日:2025/11/24 |
|
本日: 昨日:49 総数:159521 |
音楽(1年生)
1年生の音楽は、なぜか癒やされます。
模様(3年生)
コンパスを使って、いろいろな模様の円を描きました。
空気は?(4年生)
空気を暖めたり冷やしたりしたら、どうなるか考えました。次はいよいよ実験です!
平等・不平等(4年生) 2
子どもたちそれぞれの考え方が違い、楽しそうでした。
平等・不平等(4年生) 1
どれが平等で不平等なのか考えました。
道徳(1年生)
困っている人がいたら、どうしたらいいかを考えました。
九九かるた(2年生) 2
楽しみながら身につけていきます。
九九かるた(2年生) 1
2〜5の段までの九九かるたを楽しみました。
リコーダー(3年生)
ひっくりするくらいリコーダーが上手になっていました。
計算の仕方(4年生)
計算の仕方を工夫して、難問に挑戦です。
混み具合(5年生)
混み具合を計算で求めます。
面積(6年生)
面積の応用問題に取り組んでいます。
席替え(6年生)
次回の席替えについて、話し合いました。
漢字(1年生)
「人」という字を習い、どんな使い方があるか発表です。全員発表できた班の合図です。
遊具塗装
来週、塗装できていない遊具を塗装します。以前の塗装をへつって、その準備です。
川柳(6年生) 2
完成した川柳は、土曜参観日に掲示します。お楽しみに!
川柳(6年生) 1
修学旅行の思い出を川柳にします。
リースづくり(1年生)
アサガオの枯れたつるを使って、リースづくりをしました。
くじらぐも(1年生)
「くじらぐも」の音読練習です。
桃太郎は・・・(5年生)
昔話を冷静に分析、本当にいけないのは誰・・・かを考えました。
|
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |
|||||||