![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:51 総数:169109 |
社会見学 ミツヤ![]() ![]() ![]() そして、学校のすぐ近くにあるミツヤに工場見学に行けることになり、子どもたちは一生懸命学習を進めていました。 工場見学では、初めて見る大きな機械や、はたらく人々の様子を見たり、事前に考えていた質問をしたりしました。工場の人たちは、温かく迎えてくださり、とても丁寧に説明をしてくださいました。 最後には、出来立ての“イカリ豆”も食べさせていただき、子どもたちは笑顔いっぱいでした。 理科の実験をしました!
理科で「流れる水のはたらき」の学習をしました。流れる水にはどのような働きがあるのか、砂場で上流と下流に見立てた山と川をつくり、実験をしました。実際に水を流してみると、流れる水の働きがよく分かり、楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 校外学習 4年生![]() ![]() ![]() 3年生学年集会 〜音楽発表会に向けて〜
音楽発表会に向けて学年集会を開き、「どんな音楽発表会を目指すのか」という目標について話し合いました。音楽発表会の日には、どんな自分になっていたいか?どんな学年になっていたいか?お客さんにはどうなってほしいか?という3つのことを考えました。
3年生一人一人のたくさんの思いやねがいが出ました。それを1つにまとめて、「みんなの願いを実現させ、だれもが幸せになれる音楽発表会」という目標に決まりました。 これから目標に向かって、一歩一歩前進していきたいと思います! ![]() ![]() 3年生「かべ山まゆの里」調査隊が行く!
総合的な学習の時間では、「かべ山まゆの里」の番組づくりをすることになった3年生。「山まゆの里」の様々な疑問を解決するために、山まゆの森と山まゆ工房の見学へ行くことになりました。森の中にある木の種類を調べたり、工房にある機織り機を見せてもらったり、山まゆや生糸・紡ぎ糸を触らせてもらったりしました。山まゆ同好会の方へインタビューもできました。実際に見学をすることで、新たな発見があり、新たな課題も見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 秋の鳴く虫コンテスト![]() ![]() 秋の鳴く虫を見つけるため、2年生は根の谷川方面に虫取りに行きました。クビキリギスやクサキリといった、見つけると2ポイント以上のポイントがもらえる虫を見つけている子がたくさんいて、びっくり!!上手に虫取りできましたね(*^▽^*) |
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1 TEL:082-814-4101 |