|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307682 | 
| クラブ活動(グラウンド)
 サッカークラブでは、連携してシュートを放っていました。 ドッジボールクラブでは、工夫してボールをまわしていました。         5年生 算数科
 棒グラフや帯グラフを読み取りました。         6年生 社会科
 なぜ江戸幕府は参勤交代をさせていたのか資料から考えました。     6年生 算数科
 比例する二つの数の関係を調べました。yがxに比例するときxが0.5倍、2.5倍になるとそれにともなってyも0.5倍、2.5倍になる。整数でも小数でも分数でも同じだということが分かりました。             4年生 算数科
 文章から三つの数を、一つの式に表す方法を考えました。         4年生 国語科
 「ごんぎつね」という物語から、ごんにとって兵十は、どんな存在だったのか考えました。         2年生 図画工作科
 光のプレゼントという作品を作りました。         1年生 国語科
 「くじらぐも」という物語から会話文について学習しました。誰が話をしているのか、読み取りました。             1年生 図画工作科
 箱の飾りを作りました。             3年生 国語科
 「ちいちゃんのかげおくり」という物語を学習しました。         4年生 学級活動
 だるまさんがころんだを、学級全員で行っていました。時間いっぱい活動していました。             眼科検診
 保健委員が、玄関先で先生方をお迎えしていました。丁寧に挨拶をして、ご案内していました。             大休憩
 グラウンドから帰ってきたら、泡石けんをつけて、しっかり手洗いをしていました。トイレのぞうりの向きも直していました。かしこい1年生です。         大休憩
 委員会活動の当番だった5年生が、校外学習で宮島に行きました。うさぎのことが気になった、6年生の飼育委員が、自主的に小屋の掃除やえさやりをしていました。気がついてくれてありがとう。         1年生 図画工作科
 「かざって なにいれよう」が完成しました。             4年生 算数科
 がい数の学習をしていました。         3年生 算数科
 わり算や分数を考える学習をしていました。         2年生 町たんけん
 「行ってきます。」と元気よく町たんけんに出発しました。         5年生 校外学習20
  無事に学校に到着しました。     5年生 校外学習19
 宮島口に着きました。     | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||