![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:84 総数:152960 |
グラフや表 5年生
選んだグラフや表を使って、文章を書き始めた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数 3年生 2
水の量を小数で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数 3年生 1
長さを小数で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積 6年生
直方体の体積を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の流れのように 6年生
1組も作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算
絵を見なくても、ひき算できるようになる練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一食分の献立 6年生
自分で一食分の献立を考え、栄養バランスについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の流れのように 6年生
川の流れが完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれな怪獣 1年生
おしゃれな怪獣が完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角形を調べよう(4年生)
いろいろな四角形について、調べていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光あつめ 3年生
2組は光で的あてをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラタナス
プラタナスの葉が落ち始めました。これからは枯れ葉の掃除がたいへんです。今はまだまだ序の口・・・この葉はすべて落ちていきます。
先ほど2年生が掃除、しかし、その直後からもう落ち葉が・・・もう少ししたら高学年の手助けが必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光 3年生 2
鏡にフレームを付けると、○や△の形に反射することが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光 3年生
はね返した光は、どんな形になるのか実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動 1年生
マット運動、がんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算 1年生
繰り下がりのひき算に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() テレビ 6年生
タブレットを使って、テレビをみました。これだとノートにまとめやすいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめ 5年生
理科のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 4年生
原爆の子の像ができるまで・・・いよいよ終盤です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動 2年生 3
今日は1回目の授業で、これから技が上達していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |