![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:60 総数:159404 |
計算の仕方(4年生)
計算の仕方を工夫して、難問に挑戦です。
混み具合(5年生)
混み具合を計算で求めます。
面積(6年生)
面積の応用問題に取り組んでいます。
席替え(6年生)
次回の席替えについて、話し合いました。
漢字(1年生)
「人」という字を習い、どんな使い方があるか発表です。全員発表できた班の合図です。
遊具塗装
来週、塗装できていない遊具を塗装します。以前の塗装をへつって、その準備です。
川柳(6年生) 2
完成した川柳は、土曜参観日に掲示します。お楽しみに!
川柳(6年生) 1
修学旅行の思い出を川柳にします。
リースづくり(1年生)
アサガオの枯れたつるを使って、リースづくりをしました。
くじらぐも(1年生)
「くじらぐも」の音読練習です。
桃太郎は・・・(5年生)
昔話を冷静に分析、本当にいけないのは誰・・・かを考えました。
内緒(4年生)
授業の終わり時間、先生に少し時間をもらって、転校していく児童へのサプライズを計画しました。内緒です!
もみじ(4年生)
もみじの下パートの練習です。先生にほめられました。
光の進み方(3年生)
鏡を使って、光の進み方を学習しました。
キャッチバレーボール(3年生)
久しぶりのキャッチバレーボール、うまくなったかな?
お手紙(2年生) 2
みんな、役になりきってがんばりました。
お手紙(2年生) 1
それぞれ役割分担をして、音読劇をしました。
英語(6年生)
英語で5大栄養素について、学習しました。
割合(5年生)
混み具合について、計算をしてどちらが混んでいるか調べました。
計算の仕方(4年生)
計算の仕方を工夫して、問題を解きました。
|
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |
|||||||||||||||