最新更新日:2025/08/21
本日:count up35
昨日:55
総数:297055
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
 大休憩に不審者が学校に現れたことを想定して避難訓練を行いました。訓練後、緊急放送が始まったら静かに腰をおろして放送を聞くこと、放送内容をよく聞いて、不審者から離れる方向へ避難することなどの注意を受けました。

2年生 歯の指導

 学校歯科医の先生にお越しいただき、虫歯の原因や虫歯の予防について、教えていただきました。しっかり歯磨きをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

 糸車をまわして、糸をつむぐとき、どんな音がするのか、文中から読み取って、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 運動会の様子を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

 3+9の計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 各家庭のお味噌汁にはどんな具材が入っているのか発表していく活動を通して、生活を豊かにするために、栄養素をバランスよくとるための工夫について考えました。
画像1 画像1

3年生 音楽科

 シとラの音をきれいに出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科

 話し合いの仕方について、学習していました。よりよい学校生活を送るために、八幡東小学校の課題を見つけ、多数決で話し合う内容を決めていました。解決のための話し合いが、どうなるのか、楽しみです。
画像1 画像1

5年生 国語科

 資料の使われ方を考えていました。
画像1 画像1

4年生 算数科

 3本の平行な直線と斜めの直線が交わってできる角の大きさは、同じになることを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

「平和」の文字を書きました。みんなたくさん花丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級4 自立活動

 友達と協力して、箱積みに挑戦していました。はらはらどきどきが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

 4の段のしくみを学習しました。四つのいちごが入っているお皿が、1枚、2枚、3枚、4枚と増えると、いちごの数はどうなるのか考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

 「答」の漢字を学習しました。これからは、算数の「こたえ」を「答え」と書くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

 夢団の皆さんによる夢と魔法のスーパードリーム・ミュージカル「オズの魔法つかい」を鑑賞しました。オズの世界にやってきたドロシーは、知恵が欲しいかかし、心が欲しいブリキ、勇気が欲しいライオンと出会い、オズ大王様に願いを叶えてもらうために大冒険をはじめます。困難に立ち向かい、恐ろしい西の魔女を倒し、オズ大王様のもとへ再び戻ったときには、自分のことばかり考え、バラバラだった四人の気持ちが一つになり、友情を深め、いつしか知恵や勇気、優しい心を、自分たちの力で手にしていたというお話しでした。スリリングな展開に、子どもたちはオズの世界に引き込まれ、幻想的な舞台演出や臨場感漂う迫真の演技、美しい歌声に、興奮と感動を体感している様子でした。夢団の皆さん、素敵な観劇を見せてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 おもちゃランドの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 かけ算の学習をしました。4の段の九九について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳科

 「かるた遊び」という物語からやくそくの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

 「まほうのど」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

 キーボード打ちの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
今週の予定
11/15 口座再振替日
11/17 1年生 校外学習(美鈴が丘中央公園)
11/18 野外活動(似島)スクールカウンセラー来校AM
11/19 野外活動(似島)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261