|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307700 | 
| クラブ活動(卓球クラブ)
 ウオーミングアップに卓球リフティングに挑戦していました。ラケットの面を一定に保つことが難しく、ピン球があちらこちらに飛んでいました。         1年生 上手な手洗い授業
 市役所から講師をお招きして、上手な手洗いの仕方について学習しました。汚れが残りやすい場所を赤色で示した手の絵を見ながら実際に消毒布で指を拭いたり、石けんで手を洗ったときと、水だけで手を洗ったときの違いを見比べたりして、丁寧に手を洗うことの大切さを学んでいました。             3年生 読み聞かせ
 ブックママのお母さん方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2年ぶりの読み聞かせとなりましたが、今回は、放送室からのライブ中継で、読み聞かせをしていただきました。児童も集中して、聞いていました。     3年生 体育科    なかよし学級4    4年生 理科
 電流のはたらきについて学習しています。実験結果から電池の向きを変えると電流の流れる向きも変わることがわかりました。         6年生 社会科
 奈良時代に大陸から何を学んだのか、資料集を使って調べました。             6年生 国語科
 学校での環境問題について意見を出し合い、具体的な提案内容をグループに分かれて検討しました。         6年生 英語科
 いろいろな国でできることを聞き取りました。You can see. You can eat. You can buy. などの文を使って学習しました。         2年生 図画工作科
 「まどからこんにちは」という作品をつくっています。この作品はカッターナイフを使用します。安全な使い方ができるように、まずカッターナイフの使い方を学習しました。             3年生 国語科
 「まいごのかぎ」という物語の意味調べをしました。         3年生 図画工作科    6年生 国語科
 小さい「や・ゆ・よ」を使って文をつくりました。             4年生 算数科
 小数の大きさ比べをしました。位ごとに整理して比べました。             2年生 算数科
 大きな数の数え方を学習しました。         5年生 図画工作科
 心の模様を絵の具を使って表現しました。喜怒哀楽の「喜」はオレンジやピンク、黄色で表現するなどブラシや筆を使って描きました。             3年生 音楽科
 拍の流れにのって、市販のリズムに合わせて、手拍子をしていました。         6年生 図画工作科
 はんこを作成しています。名前を彫る作業をしました。             3年生 音楽科
 リズムを重ねて、楽器の演奏に挑戦していました。打楽器のたたき方を、工夫して演奏することができました。     3年生 図画工作科
 ふきあがる風にのせての単元で、ビニールの袋をふくらませて、サーキュレーターで飛ばしていました。             | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||||