|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:145 総数:307624 | 
| 1年生 図画工作科
 ごちそうパーティの単元で、紙粘土を使って、お寿司やケーキ、アイスクリームなど、彩り豊かに、作っていました。思わず食べてしまいそうな、おいしそうな出来映えでした。             なかよし学級2 生活単元学習    2年生 算数科
 64+□>100の□にあてはまる数を、記号で選んでいました。64とある数をたして、100よりも大きくなる数を、計算して求めていました。復習問題だったので、活発に挙手していました。         2年生 国語科
 「どうぶつ園のじゅうい」の音読をしていました。足をぺたんと床につけ、背筋をぴんと伸ばして、姿勢良く音読をしていました。         なかよし学級4 国語科
 片仮名の学習をしていました。書き順を色分けして、提示することで、書き方の理解を促していました。     6年生 音楽科
 合奏の練習をしていました。各自目標を意識して、黙々と練習していました。             5年生 理科
 スイカやヘチマなどのおしべやめしべの拡大映像を視聴していました。         5年生 学級活動
 学級目標を、得票の多かった二つの目標をあわせて、決めていました。     4年生 体育科
 ハードル走の練習をしていました。         3年生 社会科
 スーパーで売っている食料品(野菜や肉など)は、どこから届いているのか、産地名を確認し、広告の写真を切り抜き、日本の白地図に貼っていきました。北は北海道から、南は鹿児島まで、全国各地から届けられていることが分かりました。             3年生 総合的な学習の時間
 サ行のローマ字を学習していました。             3年生 体育科
 走り幅跳びの練習をしていました。         4年生 音楽科
 もみじの歌詞をプリントに書き込んでいました。             6年生 英語科
 What did you eat? の答えを、I eat 〜.と順番に答え、座っていきました。         6年生 国語科
 熟語の成り立ちについて、学習していました。     なかよし学級1 算数科
 10デシリットルますは、1デシリットルますの何倍か予想し、実際に水を入れて検証していました。     1年生 国語科
 片仮名の「ル」を学習していました。指でなぞったり、空書きしたり、何度も繰り返し練習したあと、えんぴつで書いていました。             5年生 算数科
 えんぴつとキャップの数が等しくなる数はどんな数か、表を書いて考えていました。         4年生 算数科
 2位数÷2位数の筆算を、かりの商を立てて、計算していました。     6年生 道徳科
「気に入らなかった写真」の文章を読んで、SNSに投稿する際のルールやマナーについて、意見交換を行っていました。SNSに投稿する際は、必ず本人の同意をとって投稿することなど、今後の対応について、意見を出し合っていました。         | 
 
広島市立八幡東小学校 住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 | |||||||||||||