最新更新日:2025/07/04
本日:count up92
昨日:126
総数:293854
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 体育科

 マット運動の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 サツマイモを収穫しました。観察カードに絵を描きました。大きさや形、色など気づいたことを文にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

 かきを育てる仕事について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 コンパスを使って様々な円を描く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 三つの数を一つの式に表して計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科

 「固有種が教えてくれること」という説明文を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳科

 「いこいの広場」という物語から責任ある行動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 「ゆかいに歩けば」という曲から響きを大切にする歌い方の工夫を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科2

 「素敵な明かり」という作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 「素敵な明かり」という作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間

 原爆投下の理由など平和について調べたことを、新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 こないだ、うなぎをぬすみやがったあのごんぎつねめが、またいたずらをしに来たなという文章を、兵十の気持ちになって、感情豊かに表現していました。その後、全員で音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 分数の大きさをくらべるとき、通分すればくらべやすいことが分かりました。
画像1 画像1

5年生 図画工作科

 巨大な作品や手の込んだ繊細な作品など、力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 ワイヤードリームを制作していました。イルカやヘリコプター、クモの巣など、豊かな発想でワイヤーアートに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科

 速いテンポのピアノ伴奏に合わせて、校歌を歌っていました。
画像1 画像1

3年生 学級活動

 じゃんけんトーキングをしていました。なかよく、楽しそうにじゃんけんをして、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

 どれみのおとであそぼうの単元で、鍵盤ハーモニカを使って、リズムに合わせて、演奏していました。とてもきれいな音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 マット運動で、開脚後転のお手本をみんなに見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科

 ハードル走の練習をしていました。低いハードルを使い、間隔を変えてハードルを設置し、歩幅の合うコースを選んで、各自走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
今週の予定
11/4 学校行こう週間(中止) 委員会活動 スクールカウンセラー来校AM・PM
11/5 学校行こう週間(中止) 学校朝会 口座振替日
11/8 学力パワーアップ 1年食育授業
11/9 芸術鑑賞会
11/10 避難訓練(不審者)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261