![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:110 総数:314869 |
11月4日 3・4年生 最後の運動会練習
秋晴れの中,3・4年生で最後の運動会の練習をしました。今日のめあては,2つありました。1つ目が,当日の流れを覚える。2つ目が,競技はもちろん,待つ時間も一生懸命がんばる。でした。
どちらの学年の子どもたちも,2つのめあてをしっかりと意識して,最後の練習をやり遂げることができました。また,競技中の友達を目で追いかけながら,心の中で一生懸命に応援する姿も見られました。 運動会当日も,3・4年生みんなで力を合わせて,一生懸命頑張ります。保護者の皆様には,競技はもちろん,競技前後の子どもたちの態度や待つ姿勢にも目を向けていただければと思います。応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日の給食献立
11月4日の給食は、小型黒糖パン、和風スパゲッティ、大豆サラダ、牛乳です。
<給食放送より> 大豆…日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。今日は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日の給食献立
11月2日の給食は、麦ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、春雨スープ、牛乳です。
給食では、豆腐を色々な料理にして提供しています。今日は、絞り豆腐に片栗粉と小麦粉を付けて揚げ、野菜たっぷりの中華あんをからめました。 <給食放送より> はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日の給食献立
11月1日の給食は、柳川風丼(麦ごはん)、野菜のごま炒め、牛乳です。
<給食放送より> 柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか。どじょうとごぼうを甘辛く煮て、卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、ねぎを加えて丼にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。 ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |