![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:116 総数:404460 |
「学校へ行こう週間」1日目
11月2日〜5日は「学校へ行こう週間」です。本来ならば、保護者の皆様や地域の皆様に学校へお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただく機会ですが、今年度も、感染防止のため、保護者、地域の皆様に広く来校していただく取組は、困難であるとの通知が教育委員会からありました。 そこで、各学年の様子をホームページでお伝えいたします。ぜひ、ご覧ください。 1年生 運動会が終わって
今日は,国語科で運動会の思い出を作文したり,図画工作科で運動会の絵を描いたりしました。初めての運動会はとても思い出に残ったようです。
おいしいお弁当もありがとうございました。みんなおいしく食べていました。
2年生 図工「まどからこんにちは」
3年生 「太陽と地面」
前回は,太陽の向きとかげの向きの関係性について調べました。今回は「日なたと日かげの地面の温度」の違いについて考えました。観察をしてみると,日なたの地面が日かげの地面よりもあたたかいこと,日なたの地面はかわいていて,日かげの地面は湿っていることが分かりました。このことから,太陽の光が地面をあたためているから,日なたの地面の方があたたかいということに気づきました。
4年生 総合的な学習の時間
江波には,歴史あるものがたくさん存在します。建物や焼き物,お祭りなどです。 自分たちが興味をもち,調べたいと思ったものを,グループごとに調べ,発表に向けて計画中です。 どのような形になっていくのか,楽しみです! 5年生 理科「ふりこ」
6年生 お弁当の日
ひまわり学級 いもほりをしたよ!
今日は、ひまわり学級の学年園に植えてある
サツマイモを掘りました。 たくさん葉っぱが出ているので、 どれくらいサツマイモができているかなと わくわくしながら掘りました。 握りこぶしぐらいの大きさのものや、 小さなサツマイモなど、たくさん収穫しました。 小さい芋を見付けたときには、 「サツマイモの赤ちゃんだね!」 という声も聞こえてきました。 収穫した芋だけでなく、 葉っぱを取ったツルも残しています。 収穫した芋や芋のツルを使って、 みんなで楽しい活動が計画できればと思います。 お休みの人の芋は残してあるので、 また、別日に収穫をする予定です。 今日参加した児童は、全員が芋を収穫できました。 とてもよい思い出ができました。
大休憩の様子
休憩時間の始まりと終わりには、生活委員会の担当がボール遊びのエリアとボールを使わないエリアとを分けるためのコーンを出したり、片づけたりしています。 11月に入りました
運動会も終わり、11月に入りました。秋の学校の様子をお伝えします。
学校の木々も色づき始め、秋の到来と冬の準備の様子が見られてきました。 校内で「食欲の秋」「文化の秋」「スポーツの秋」が見られたので紹介します。 学校園ではお芋の収穫、掲示板には芸術的な作品、運動場や体育館では体を動かして汗かく姿。学校の中の至る所で秋を感じられました。 様々なところで秋探しをしてみるのもいいですね。
お弁当タイム
「給食もおいしいけど、お弁当がうれしい!」と言う子もいました。教室を回ると、おいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。 保護者の方々、お忙しい中、弁当を作っていただいてありがとうございました。 11月4日(木)も各学年の様子や学校の様子をホームページに掲載しますので、ぜひご覧ください。 みんなでつくりあげた運動会
また、PTA役員のみなさん、スポーツ委員、美化委員、広報委員、執行部、それぞれの役割を行っていただき、みんなが安全に過ごせるようにしていただきました。 みんなでつくりあげた運動会でした! 運動会 閉会式
全員が、「走れ江波っ子 努力の聖火を 灯すまで」がんばることができたと思います。制約がある中での運動会でしたが、それぞれがそれぞれの形で努力することができたと思います。 6年生 団体演技「EBA2021 掲げよ!協力の旗!」
ありがとう!6年生! 5・6年生 選手リレー「150m×12」
どのチームも最後までバトンがつながりました。自分の役目をしっかりと果たし、ゴールインです。かっこよかったです! 5年生 団体競技「江波旋風」
練習のときより本気度が増していました! 6年生 個人走「EBA2021 THE LAST RUN」
5年生 個人走「Go To Track」
2年生 団体演技「ダンス・ダンス・タッタッタ♪」
太陽の光があたってキラキラ光るポンポンもすてきでした。 1年生 団体競技「えいさっ!ほいさっ!」
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |