最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:59
総数:338832
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーの皆さん,ありがとうございました。
5年生では,総合的な学習の時間の中で,古田地区の産業について学習しています。
10月15日 米
古田小学校区で米作りをされている小畑さんから,米作りの工夫や大切していること,なぜここで米作りを続けているかなどについてお話していただきました。
先祖が残してくれた棚田を大切に受け継いでいくという,小畑さんの思いを知りました。



10月20日 いちじく
 古田小学校区で,古江のいちじくを広める活動をされている「古江いちじくプロジェクト」の方々から古江のいちじくの歴史や実際に使われていた道具,現代の生産、販売の工夫などについてお話していただきました。
 今年度は,長雨の影響で不作だったのにも関わらず,おいしいいちじくを食べてもらうために,多くの工夫をされたということが分かりました。

ユニセフ募金

 ユニセフ募金の呼びかけをし,計画委員で集計をしました。
今回は,218人が協力をしてくれました。そして古田小学校で,56672円も集まりました。集計したお金はすぐにユニセフ協会へ送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田中学校 訪問

 古田中学校で,展示をやっているということを知り,6年生で古田中学校へ行ってきました。4年生の音楽交歓会の時に古田中学校へ行っていますが,その時は体育館だったので,校舎に入るのは初めてでした。
 行く前からソワソワしていましたが,中学生の美術の作品や新聞の書き方,古田中学校のキャラクターなどを見て,「来年自分にもできるのか不安」という人もいれば,「中学生の作品ってすごすぎる」と感動している人もいました。
 展示を見た後,学んだことを生かして修学旅行新聞を書いている人もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう

 修学旅行に行く前に,1年生から手作りのてるてる坊主をもらい,それをカバンにつけて修学旅行へ行きました。残念ながら2日目の午前中に雨が降ってしまいましたが,それ以外は天気も持ち,無事修学旅行の全行程を済ませることができました。
 今回6年生の修学旅行で持って帰るものの中に,『感謝』がありました。1年生からもらったてるてる坊主をお守りにして無事帰ってくることができたことに『感謝』の思いを込めて,メッセージカードを渡しました。
 1年生は6年生から突然カードを渡されびっくりした様子でしたが,お互い嬉しそうにカードを見ながら話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204