最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:60
総数:152906
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

英語(6年生)

 今日もかなり難しい学習ですが、6年生は楽しそうに取り組んでいます。「先生、これ何に見える?」と自分の描いた絵を見せてくれました。何に使うのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

 主人公「綾」の気持ちが大きく変化した場面を考えました。「その変化の様子は必ず教科書に書いてある」との先生の発問に応えて、教科書とにらめっこです。答えは導き出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト(1年生)

 1年生もテストです。一生懸命考えながら、問題を解く姿がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト(2年生)

 学校には、もちろんこんな場面もあります。テスト!みんな、自分の実力を発揮できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

 6年生は、「Where do 動物's live?」「動物's live in the 場所.」「What do 動物's eat?」「動物's eat 食べ物.」の会話練習です。なかなか難しい学習に取り組んでいます。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

 6年生は、「てこ」の学習です。力点・支点・作用点をかえると、手で感じる荷物の重さが全然違うことにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字(5年生)

 5年生は、漢字学習です。片手に辞書をもち、意味を理解しながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱(4年生)

 跳び箱で、かかえ込み跳び、台上前転などいろいろな跳び方にチャレンジしています。跳び箱の段や向き、マットの位置などをかえるのも自分たちでします。さすが、4年生と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

 3年生は、かけ算の筆算に取り組んでいます。これまでの学習を思い出しながら、計算の仕方を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

 2年生は、計算の仕方を考えて発表です。指し棒を使って、分かりやすく説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

 1年生は、漢字とカタカナをがんばっています。漢字の画数も多くなり難しいそうですが、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭り囃子づくり(4年生)

 4年生は、グループで祭り囃子づくりをしています。太鼓の音をつないでみたり、重ねてみたりして、研究中です。これに笛も加わるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な自然の色・形(3年生)

 3年生は、石を使った作品作りです。おもしろい作品がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちから(1年生) 2

 今の段階ではどんなものができるかは分かりません。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちから(1年生) 1

 新聞をやぶいた形から創造を膨らませ、作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(4年生)

 4年生は、「What time is it?」で時刻を聞き、答える学習です。電子黒板を上手に使い、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくりフレンズ(2年生) 2

 曲に合わせて大合奏です。みんな、自慢の楽器を楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音づくりフレンズ(2年生) 1

 2年生は、図工の時間につくった楽器を使って演奏会です。まずは、みんなに自分がつくった楽器紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげおくり(3年生)

 前回、かげおくりにチャレンジしましたが、日が陰ってきたためうまくできませんでした。「できた!」、今回は日も良く大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習(5・6年生) 3

 ほとんどの子がうまくバトン渡しが上手になっています。プログラム最後の種目、リレー!これで運動会が盛り上がること間違いなし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
10/31 運動会予備日
11/1 運動会 代休日
11/4 体育朝会  就学時健康診断
11/5 地震・津波対応避難訓練   弁当持参

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269