![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:319 総数:754634 |
9/2(木)3年生学年朝会![]() ![]() ![]() また、集合状態が前回よりも非常に良くなったと評価されていました。聞く姿勢も大変良かったです。さすが3年生ですね。 9/1(水)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、国語の授業です。熟語について勉強していました。授業の冒頭で、熟語の勉強に入る前に、先生からは、日本語は、二つの漢字で、意味を表すことができることなどを、「御礼」などの漢字を使って説明しました。
早速、先生は、たくさんの熟語を黒板に書き、生徒たちは、そこから読み取れる意味を想像しながら、ノートに書き写していました。皆さん、マスターしたら、気持ちなどを端的に表現できますね。頑張りましょう。 ![]() ![]() 9/1(水)わたしたちの学びing
今日は、3年生の英語科の授業です。ちょうどウォーミングアップを行っているところでした。
生徒たちは、グループで、「好きなスポーツ」について、英語で互いに話したり、そのことについて質問したりします。その後、日本語で「自分の伝えたかったこと」や「英語では理解できなかったこと」を交流し、シェアしました。 短時間のグループワークですが、自然な英語があちらこちらから聞こえてきたのが、印象的でした。皆さん、この調子だと、英語でもっともっと自由に話ができるようになりますよ!頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/31(火)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、美術の授業です。自画像に取り組んでいました。
生徒たちは、夏休み前に、目や鼻、口などのパーツを練習し、最終的に顔全体の絵に取り組みます。今日は、まだ不十分なところを補っていきましたが、全員完成を目指していきたいと考えています。 生徒の皆さん、最後までやり切ることが大切です。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/31(火)わたしたちの学びingその2![]() ![]() ![]() 8/31(火)わたしたちの学びing
今日は、3年生の数学科の授業です。めあては「『解の公式』を知ろう」です。「解の公式」と言えば、最終的には、公式を覚えてそれを活用するという印象のものですが、「平方完成」を使って、「解の公式」を導き出すところから、生徒たちは、頑張っていました。
生徒の皆さん、既習の学習内容を活用して、いろいろな事柄が証明できたり、導き出せたりするのですね。試してみましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/30(月)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、パソコンの授業です。夏休み明け最初のパソコン授業です。生徒たちはパソコンの授業をとても楽しみにしています。今日の内容は、日本語入力の確認です。
久しぶりの授業で、少し戸惑う状況もありましたが、授業後半は、みんな感覚を取り戻して取り組んでいました。 皆さん、しっかりと取り組んで、テキストをどんどん進めていきましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/30(月)わたしたちの学びing
今日は、青葉2の理科の授業です。「空気」についての勉強中でした。
先生からは、元素記号や化学式などの説明があった後、生徒たちは、空気のモデルを作っていました。 空気には、ちっ素がたくさん入っているそうで、説明だけで終わるよりも、実際にモデルを作ってイメージした方が覚えやすいようです。生徒たちは、この後、いろいろな気体について学習する予定です。皆さん、身の回りの見えないものをイメージすることは大変ですね。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/30(月)わたしたちの学びing![]() ![]() ![]() 今日からテスト週間に入ります。疑問に思っている部分があれば、ここでしっかり聞いておきましょう。 【絆プロジェクトからのお知らせ】
「緊急事態宣言」の発令に伴い、学習会について変更があります。
◆第2回テスト放課後学習会 8/30(月)〜9/7(火) 中止 ◆放課後自習室「ひだまり」 9/8(水) 中止 毎週金曜日の放課後自習室「ひだまり」は実施します。 詳しい日程は添付ファイルでご確認ください。 《放課後学習会、ひだまりの変更について》 タイトルをクリックして内容をご確認ください。 8/27(金)夜間避難訓練(地震)
本日3校時、地震の避難訓練を行いました。
前半の時間は、生徒全員が一つの教室に集まり、日本が地震大国であることや、地震の起こるメカニズムや、恐ろしさ、そして、地震に伴って起こるかもしれない津波などについて学習しました。生徒たちは、地震の怖さについて触れ、驚いていました。 先生からは、「地震を守る行動とは、どのような行動でしょうか。考えてみましょう。」とお話があり、生徒たちは、自分の意見を言い、みんなで交流しました。 その後は、教室に戻り、放送により避難訓練を実施しました。生徒たちは、整然と行動できました。皆さん、何よりも自分の命を守る行動がとれるよう、備えましょう。 今日は、よくできました。 ![]() ![]() ![]() 8/27(金)わたしたちの学びing
今日は、3年生男子の保健の授業です。めあては「保健機関の役割を知り、保健サービスの活用を学ぼう」です。先生からは、保健機関の役割などの説明があり、「大切なことは、自分の身体のことをよく知り、異変があれば、『どこが』『いつから』『どのように』など、その症状について正しく自分で説明できるようになりましょう。」と説明がありました。
その後は、プリントを活用して、医療機関の種類についてなどの学習に入りました。 生徒の皆さん、自分の身体のことをよく理解し説明できることが大切ですね。身体を大切にしましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 8/26(木)わたしたちの学びing(夜間)
今日は、日本語の授業です。生徒たちは、ちょうど夏休み明けの確認テストに取り掛かるところでした。内容は、自動詞を他動詞に、他動詞を自動詞に変えるものです。「あきます」を「あけます」の要領です。
日本人の私が見てもなかなかむつかしい問題でしたが、生徒たちは、5分程度で解き、満点やほぼ満点を取っていました。先生によると、他言語を母国語とする生徒たちにとって、今回のようなテストは難関の一つだとのことです。 生徒の皆さん、一つずつ、難関をクリアしていきましょう。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]()
|
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8 TEL:082-262-0396 |